新規サイト005


野辺山・清里


2013.7.13-15



 7月の三連休、愛車リラックスワゴンにちょっと追加装備をしようと思って予約してありました。その追加作業をしてもらうために三連休の初日は長野に行くことが決まっています。追加作業が終わったらそのまま長野を楽しんじゃおう、という計画です。



7/12



長野へ
 12日金曜日、いつもどおり前夜発です。が、今回の目的地が長野と近いこともあり、下道で走ることにしました。19:20、近所の定食屋で夕飯を食べ終え出発です。

 まずは国道8号線を東へ。22:00過ぎ、糸魚川までやってきて、国道8号線から国道148号線へ。ここから長野に向けて南下します。姫川渓谷あたりは結構なグネグネ道。ペンギン姉さんの様子がおかしくなります。久しぶりに乗り物酔いしたな・・・。でも、気にせず走る。

 23:00過ぎ白馬を通過。冬にまた来たいものだ、スキーをしにね。白馬を過ぎたあたりで県道33号線、さらに県道31号線と走り道の駅「ぽかぽかランド美麻」に到着。ここで車中泊とします。おやすみなさい。


 
7/13



 7:00起床。ちょっと雨がポツポツ落ちてますが、何とかなるでしょ。道の駅では出店の準備が進んでいて、ゆっくり寝ていられる状況じゃない。サッサと出発しますか。

 道の駅「ぽかぽかランド美麻」からは県道31号線を東へ走る。この道は通称「オリンピック道路」。長野まで快適な道路が続くようです。交通量も少なめで気持ちいい。
 長野への道の途中にある道の駅「おがわ」に立ち寄ってみました。ここは、本州の重心地だそうです。地図で本州を切り出して、この場所に針をさすと釣り合うとか。ほんとかな?
 



 8:30頃、長野市内に到着。約束の時間にはまだ少し余裕があるので、長野市内のスーパーで無洗米10kgと本日の車いじり代金をATMで下ろす。準備もできたし、行くか!
 
 ということで9時過ぎにかーいんてりあ高橋に到着。本日は車内最後部にマットを一列設置(左)とリアゲートに網戸用のメッシュカーテン設置。さらに、リアゲートやスライドドアを少しだけ開けてロックすることができる風トオルくんを購入。すべて夏の車中泊を快適に過ごすための装備です。

 リアゲートを開けて、追加したマットの上にサーキュレーターを載せて風を送れば、暑い夏も何とか寝れます。蚊が入ってこないようにメッシュカーテンをし、蚊取り線香をたき、風トオルくんでロックすれば防犯もOK。
 夏の旅行が楽しみだ!
 
 10時半ごろ、かーいんてりあ高橋を出発。上信越道に乗って軽井沢を目指します。途中の太郎山トンネルで故障車がいるってことで徐行。その故障車の対応で来ていた道路公団のプラドの電光掲示板が変わった表示でした。□■、■□、□■・・・と。何の注意喚起だ?



 今日は三連休の初日。碓氷軽井沢IC近辺はすでに渋滞中ってことなので、小諸ICで上信越道を降り、一般道で軽井沢を目指す。途中のコンビニでおかずなどを買って昼食。今日はご飯を炊く時間が無かったのでコンビニお弁当で済ませます。

 そして、1時過ぎ、軽井沢プリンスショッピングプラザに到着。今日はここで夏服や靴などを購入するのです。クマ兄さんはいつも靴はアウトレットで購入。アウトレット中を歩きまわってお気に入りの靴を探すのです。クマ兄さんの一番のこだわりポイントは値段。上限を3千円と決めて靴を購入します。これが探すの大変なんだなぁ。
 左は疲れてぐったりしているネコ娘。しょうがない、甘いものでも食べに行こうか!ってことで花畑牧場のある丸い建物の脇へ。
 ゴディバがここにあるんですね。ショコラカフェ(クマ兄さん)、ダークチョコレートデカダンス(ペンギン姉さん)、ホワイトチョコレートピーチ(ネコ娘)をいただきました。甘くておいしいけど、量が少ないなぁ。
 
 17時、軽井沢プリンスショッピングプラザを出発。Tシャツにスニーカーを購入。まずまず安くていいもの買えた!ユニクロばっかりじゃ飽きちゃうからねぇ。

 国道18号線を西へ走るんだけど、やっぱり三連休だからか大渋滞。カーナビの誘導にしたがって抜け道を走る。リラックスワゴン、図体が大きいので抜け道を走るのは大変だ・・・。

 小諸市をかすめつつ、望月という街へ。ここで夕飯を購入。ではお風呂に行こう。



あさしな温泉 穂の香乃湯
 18:40、佐久市にあるあさしな温泉穂の香乃湯に到着。ここは大人400円/人子供250円とまずまずのお値段。お湯はかけ流しのナトリウム・カルシウム塩化物泉。露天風呂もあって良いお風呂でした。


 
夕飯
 国道142号線を東に走り、いったん本日の車中泊地になる道の駅「ほっとぱーく浅科」を通過して、中込市街地へ。ここで給油。その後、道の駅「ほっとぱーく浅科」に戻ってきて夕飯にします。先程、望月のスーパーで買ったお惣菜をおかずに、車内で炊いたご飯を頂きます。今日は長野っぽい食べ物は無いな・・・。

 21:00過ぎ、夕食の後片付けをし、車内を車中泊モードに変更しておやすみなさい。



7/14



野辺山へ
 7:30起床。いっぱい寝た。寝過ぎたかな?トイレに洗顔しに行ったら浅間山?と思われる山がきれいに見えました。思わずパチリ。
 朝ごパン後のまどろみのひととき。車内でお湯が沸かせるので、朝コーヒー中。昨日買ったお菓子を食べつつコーヒーをいただきます。缶コーヒー買うよりインスタントコーヒーの方が安くておいしくて良いね!
 9時、道の駅「ほっとぱーく浅科」を出発。駐車場にはバイクが集結してました。オフ会?
 道の駅「ほっとぱーく浅科」を出たら国道142号線を東へ。中込で国道141号線に乗り換え南下して野辺山を目指します。道路の先に見えているのは八ヶ岳かな?



野辺山
 10時、もうすぐ野辺山というところまでやってきました。道路脇には畑が広がります。これはレタスだな。レタス畑の先には八ヶ岳。思わず車を停めてパチリ。ペンギン姉さんは野菜の無人販売所を覗いていました。すでに売り切れだったようです。
 10:10、野辺山駅に到着。駅周辺には観光客がたくさん。みんな避暑に来てるのかな?ちょっと駅周辺を散策してみよう。
 野辺山駅のホームにはキハ110系気動車が停車中。緑色の車体が懐かしい。1990年に量産先行車が営業運転を開始したってことで比較的新しい列車。でも、懐かしく感じるのは釜石線と山田線で走っていたからかも。どちらも岩手県の路線。クマ兄さん、学生時代は岩手に住んでいたのでこの車両を良く見てたんだよね。それで懐かしいのかも。
 それから、この停車していた列車は八ヶ岳高原列車っていう臨時列車。お休みの日限定の列車なのかな?
 野辺山駅の駅舎前で記念撮影。標高1,345m67cm。JRで一番標高の高い駅です。一番標高が高いってこともあって観光客多数。我々もその一員です。
 駅舎の横の広場にも野辺山駅の標高を示すモニュメントあり。何をイメージしているのかは分からないけれど、とりあえずパチリ。



 
 野辺山観光案内所の前にウシの像。ロールベールラップサイロで作られてます。
 野辺山駅の前にある広場にはC56が展示されてました。屋根もついてしっかりした保存状態。C56は日本中で良く保存されている蒸気機関車ですが、大事に保存してもらいたいものです。
 右は駅前を爆走するトラクター。後ろの籠に収穫した野菜を載せて運ぶようです。さすが野辺山というか、長野というか。北海道っぽい雰囲気が出てます。農業も大規模ですな。



ヤツレン
 野辺山駅周辺を散策していたら、牛乳工場の見学ができるっていう看板を発見。さっそく行ってみます。野辺山駅から車で1分で到着。ヤツレンの工場のようです。ヤツレンの前身は八ヶ岳高原農協連合会。この八連がヤツレンになったようです。
 特に受付があるわけでもなく・・・工場見学の案内が出ているので、それに従って進んでみる。

 工場の裏口みたいなところから見学室に入ります。


 
 見学室に入ってみると三連休の中日というのに工場は稼働中。牛さんにお休みは関係ないから、牛乳も毎日加工しないと行けないのかな?

 牛乳パックのもとを機械にセットして、あとは自動で牛乳を充填。ほぼ一人で作業しているようでした。

 機械のラベルを見るとTetra Pack。ジュースとか牛乳とかを入れるパックの最大手ですね。パック詰めの装置も販売しているようです。クマ兄さん10年以上前、テトラパックの工場に一度だけ仕事でお伺いしたことがあります。こんなところで再び出会うとは・・・。


 
 駐車場に停車していたローリーにはマジックで品名:牛乳、容積9800Lと書かれていました。これだけの牛乳、何日分だろう。
 ヤツレンではお土産を買わずに出発。チーズとかヨーグルトを売ってたみたいだけど、冷蔵庫が無いので買うのをやめておきました。再び国道141号線を南下。八ヶ岳が目の前にそびえ立つ。



JR鉄道最高地点
 野辺山駅と清里駅のほぼ中間に鉄ちゃんにはあまりにも有名な、鉄ちゃん以外にも有名なJR鉄道最高地点があります。標高1,375m。記念碑が二つもあります。ここは野辺山駅より30mも標高が高いらしい。


 
 野辺山駅方向眺める。列車が来るまで待っても良かったんだけど、写真を撮っておわり。周囲にはでっかいカメラを持ったおじさんがたくさんいました。



甲州ほうとう 小作
 11:15、ちょっと早めのお昼ご飯にします。夏だけどほうとうを食べます。野辺山から清里に移動して甲州ほうとう小作の清里高原店にやってきました。お店はまだ混雑してないので待たずに入店。
 左はペンギン姉さんとネコ娘が一緒に頼んだ「かぼちゃほうとう」。右はクマ兄さんの「豚肉ほうとう」。クマ兄さんは一緒に麦飯も食べる。ほうとうが入った鍋はテーブルの上に直置き。テーブルは少し焦げてますね。ほうとうはかなり量が多く、ペンギン姉さんとネコ娘で一つのほうとうでお腹いっぱいになったようです。クマ兄さんは余裕の完食。味噌味で、太い麺で美味しいねぇ。暑い夏に熱いほうとうを食べる、うまいっす。



国立天文台 野辺山 宇宙電波観測所太陽電波観測所
 お昼ご飯を終えて、清里から再び野辺山に戻ってきました。ここには「国立天文台 野辺山 宇宙電波観測所太陽電波観測所」があるのです。そして、見学が自由なのです。理系のはしくれクマ兄さんとペンギン姉さんはこういうところ大好き。守衛所で人数と住所を記載してパンフレットをもらって入場。
 入場して歩道を歩く。左の写真のネコ娘の足元がスタート地点。0.8m先にヘリオグラフの直径があります。さらに先、45m先に45m望遠鏡の直径が記されています(右)。45mって結構遠いな。


 
 歩き進むと大きなアンテナが見えるんだけど、見えないことにして、最初に見えてきたのがミリ波干渉計。6台のアンテナを使って同時に観測し、最大で直径600mの電波望遠鏡を作り出すそうです。アンテナは移動用台車で最適な場所に移ることができるのでレールも敷地に敷かれています。
 こちらは体験型パラボラ。遠く離れた場所にいてもパラボラを使うと、ひそひそ声で会話ができます。このパラボラの曲線は球面ではありません。回転放物面(パラボラ)という曲面になっています。効率よく焦点に音や電波を集めることができるんですね。
 これは小型のアンテナの模型と思われる。あまりにも接近できるから・・・。小型のものはネコ娘よりちょっと大きいくらいのサイズ。
 左はミリ波干渉計を間近で撮影したもの。迫力満点です。右は太陽電波強度偏波計。太陽からくる電波の強さや偏波を測定するアンテナ。8台のアンテナで7つの周波数を同時に測定しているんだって。3.75GHz帯の観測は50年以上も計測して行われているんだとか。
 ミリ波干渉計を別の角度から。パラボラアンテナが空を向いているけど、雨が降ってきたら水はどうするのかな?排水溝があるのかな?
 小さなパラボラアンテナがたくさん並ぶ、電波ヘリオグラフ。84台のアンテナをT字に並べています。これによって直径500mの電波望遠鏡に相当する解像力を実現しているんだって。これで、太陽表面の活動を観察しているそうです。まさしく宇宙基地だ!

 
 ここ野辺山電波観測所の目玉、45m電波望遠鏡。ミリ波の電波を観測する電波望遠鏡としては世界最大口径。世界で初めてブラックホールの存在を証明した電波望遠鏡です。他に14種類の星間分子も発見しているそうです。星間分子は地球上では不安定な物質が多く、なじみの無いものが多いですが、宇宙空間には安定して存在できるようですね。星間物質としては水、アルコール、酢酸、塩なども見つかっているそうです。
 45m電波望遠鏡の横にあった展示室の天井からぶら下がっている分子模型。イソシアン酸やイソシアン化水素など。原子間の結合の数が合わないですが・・・。
 無料で見学できる施設としてはかなり充実した国立天文台野辺山宇宙電波観測所でした。ミリ波干渉計を眺めながら守衛所に戻ります。見学時間はほぼ1時間。とっても勉強になりました。ちなみに電波望遠鏡の観測を邪魔しないように、場内では携帯電話の電源はOFF。



清泉寮
 宇宙電波観測所を見学した後、再び清里にやってきました。牧場でも眺めたいなぁ、ってことで清泉寮ってところに来てみました。清泉寮はキープ協会が運営している施設。で、キープ教会とは?と調べるとキリスト教系の公益財団法人でポール・ラッシュという人によって創設された団体だそうです。
 ここ清泉寮は濃厚なソフトクリームが有名なんだそうで、ジャージーハット(左)っていう売店で購入します。結構並んでいたので、山並みを眺めつつ(右)その先の富士山も眺めながら並びました。
 濃厚なソフトクリームをゲット!事前情報通り濃厚なソフトクリーム。美味しいねぇ。暑いから急いで食べないと溶けちゃうよ。ジャージーハットのテラスにはソフトクリームを食べる人でいっぱいでした。
 ソフトクリームを食べ終えて、店の外を見てみるとソフトクリームを買うための長い列ができていました。15分前よりかなり長くなってる!良いタイミングでソフトクリームを買えたみたい。
 右はポール・ラッシュ像。この人がキープ教会を作った人らしい。このポール・ラッシュという人はアメリカンフットボールを日本に広げたことでも有名らしいです。
 八ヶ岳自然ふれあいセンターというのがあったので訪れてみました。入館無料っていうのに惹かれました。八ヶ岳近辺の自然や動物について勉強できる施設です。右は八ヶ岳周辺に棲息している動物たちのぬいぐるみ。鹿だけ剥製っぽい。
 左は森のエビフライ。リスがまつぼっくりを食べると、芯の部分だけ残ってエビフライみたいになるそうです。右はミミズコーナー。何気なく手作りのパネルが置いてあるだけだったんだけど、「ミミズのふしぎ」っていう本に見入っちゃってミミズの勉強をしちゃいました。
 ネコ娘はおもりの付いたヘルメットを被る。おもりの重さは鹿の角の重さ。かなり重いらしい。ネコ娘よ、首の骨を折るなよ!
 右はリスに変身中のクマ兄さん。ネコ娘からはコワい、と不評でした。



東沢橋
 15時10分、清泉寮を出発。県道11号線を西へ走りはじめると、東沢橋という看板がありました。展望台もあるようです。ペンギン姉さんとネコ娘を車に残して展望台に行ってみると、八ヶ岳を背景に赤い橋が緑の谷にかかっていました。自宅に戻っていろんな人の旅行記を見ていたら冬もきれいらしい。冬にまた来よう。



まきば公園
 さらに県道11号線をはしると5分ほどでまきば公園がありました。大きな駐車場があり、無料で入園できるみたい。ちょっと車を停めて牧場に行ってみると羊が飼育されていました。
 足元の草をむしって羊に与えるとパクパク食べる。ネコ娘は最初、手を食べられそうでビクビクしていたけど、慣れてくると大胆に餌やり。手が青臭くなるけど楽しそう。
遠くに、野生のシカ発見!



道の駅 信州蔦木宿
 県道11号線を西へ走り続けると小淵沢ICに。ここを通過しさらに県道11号線を走ると国道20号線に合流します。ちょっと走ると道の駅「蔦木宿」。今日のお宿はここですが、ちょっと富士見町まで行って夕飯のおかずを購入。再び17時に道の駅「蔦木宿」に戻ってくると・・・車を停めるところが無いじゃん。
 この道の駅はキャンパーに人気の場所みたい。道の駅の駐車場にはキャンピングカーが並んでいるし、道の駅の横にある釜無川の河畔はキャンプのテントでいっぱい。この道の駅には温泉もあるしなぁ。こんな道の駅初めて見たよ。リラックスワゴン(ハイエースワゴン)が小さく見えるし。キャンピングカーの展示会でも見たこと無いような大きなキャンピングカーとか見ちゃっいました。

 さて、この道の駅にある温泉「つたの湯」は18時以降は夜間料金ということで100円引きの500円。なんとか道の駅の駐車場に車を停め、18時まで時間を潰す。上の駐車場や川辺の写真はその時に撮ったもの。18時になったら急いで「つたの湯」へ。一気に人が増えることは無かったけれど、人は多かったな。でもさっぱりして気持ちよかった。
 夕飯は富士見町のスーパーで買ってきたポテトとウィンナーの炒め物、鶏肉の照り焼き、あとサラダ多め。車内で炊いたご飯のおかずにいただきました。
 19:30頃には夕飯を食べ終え、車内も就寝モード。でも、暑いので「つたの湯」へ行ってアイスを買い、体を冷やす。でもまだ暇なので、車内で天空の城ラピュタを上映。ネコ娘、かなり見入っていました。ジブリを見れるようになったんだなぁ。
 22時頃就寝。



7/15



帰宅
 7時起床。昨晩はよく眠れました。隣にいた犬を車内に乗せた車も深夜にいなくなり快適、快適。では、今日はゆっくり帰りましょうかね。愛車がセレナだった時は、昨夜の内に頑張って帰宅しただろうなぁ。リラックスワゴンになってからは無理して深夜に走らず、翌日の午前中に変えるパターンが増えました。リラックスワゴンなら三人でもゆっくり寝られるからね。車内でコーヒーを沸かして8時すぎに出発です。
 今日も八ヶ岳がきれいだ。

 では、小淵沢ICから中央道にのって北上しましょ。

 10:40ごろ、妙高高原を通過。

 11:10、名立谷浜SAに到着。ちょっと早いけど、ここで昼食にします。車内に保管していたレトルトカレーを食べる。SAで食べると高いんだもん。レトルトカレーなら三人で400円くらいだし。

 12:49、有磯海SAを過ぎたところでリラックスワゴンの走行距離が20,000kmに到達。購入後7か月での達成ってことは今年は3万キロペースだな。

 13:30、自宅に到着。今回の旅行の走行距離は765kmでした。冬の長野に惹かれました。



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る