新規サイト005


二日目 鎌倉

2011.9.24


 6時半起床。7時に東横インの朝食を食べ、7時半に出発です。今日は鎌倉観光の予定なので早めに移動します。新横浜からまずは藤沢へ。横浜新道を走ってから国道1号線を走ったのは覚えていますが、途中から渋滞でなかなか進まないので脇道を使って藤沢に向かいました。なので、細かい道は覚えてません。

 9時15分ごろ藤沢駅に到着。今日は鎌倉観光の予定ですが、鎌倉や江ノ島は道が混むので藤沢駅周辺の駐車場に車を停めて、江ノ電で鎌倉に行こうと思います。藤沢は駐車場もちょっと安いんだよね。



江ノ電 藤沢駅
 朝から2時間近くドライブしてしまったけど、今日の観光は江ノ電に乗って移動します。まずは江ノ電の藤沢駅で一日乗車券の「のりおりくん」を購入。これで、今日は江ノ電乗り放題だ。のりおりくんを自動改札機に通してホームに立つ。トイレに行ったりして時間を潰すと江ノ電自慢の最新型500形がやってきました。

 まずはこの電車に乗って鎌倉まで移動します。



鎌倉着
 江ノ電で30分ほど揺られると鎌倉に到着。先頭車両は茶色の塗装の20形でした。レトロ風。
 今日の最初の観光は鶴岡八幡宮。今回は車じゃないので駅から参道を歩いて鶴岡八幡宮を目指します。途中にたくさんお店があって、漬物の試食をしながら鶴岡八幡宮に向かいました。



鶴岡八幡宮
 鎌倉駅から20分くらいかけて鶴岡八幡宮の入口の鳥居に到着。ここに来るのは小学校の修学旅行以来かな?ペンギン姉さんと来たことあったかなぁ?
 鳥居をくぐると太鼓橋がありました。が、通れない。一応、太鼓橋の前で写真を撮っておくか。
 「はい、ネコ娘〜、写真撮るからそっち行って〜、はい!ポーズ!」って撮ったのが左上の写真です。

 たしか小学生の時はここを渡ったような気がするんだけどなー。と思って調べてみたら昭和までは自由に通行可能だったんだって。

 別の場所から橋を見ると、橋の下には蓮がたくさん生えています。よく見ると蓮の花が咲いたのかな?昨日の夜、横浜中華街で食べて、お店で見つけた蓮の実がいっぱい並んでました。ほっほーう、こうやってなるんだ、って感じ。
 門をくぐってから本宮までは結構遠い。見晴らし良いので気持ちいいけど、意外と遠くて広いです。
 舞殿。静御前が義経を慕い、心をこめて舞った若宮廻廊跡に建っています。下拝殿ともいわれているそうです。
 舞殿の横を抜けると大石段がどーんと目の前に出てきます。さ、登ろうかな、と思ったら脇に大きな切株がありました。樹齢1000年と言われた大銀杏があった場所です。
 去年(2010年)の3月10日、雪混じりの強風で倒れてしまいました。全国ニュースでも報道されて、富山のクマ兄さんでも知ってたよ。今は倒れた樹幹部分を元の場所のすぐ脇に植え付けて再生を試みているそうです。立派な銀杏だったから御神木だったんだって。
 大石段を登っていってやっと本宮に到着。徳川家斉が再建した建物で重要文化財に指定されています。ここから鳥居のほうを見ると結構見晴らし良いんだね。ちゃんとお参りして降りて行きます。
 左は舞殿と大石段を見たところ。舞殿では何かの儀式の準備がされていました。少し待っていれば、雅楽とか聞けるのかな?とも思ったけど、暑くて暑くて喉が渇いていたので、無料休憩所に行って水分補給。その後舞殿ほうは・・・特に何も行われていなかった。
 再び太鼓橋。太鼓橋の脇に生える木の枝葉が面白かったのでパチリ。強風が吹いているかのように枝が斜め上に向かって伸びていますが今日は無風。



散歩しながら鎌倉駅へ
 鶴岡八幡宮に行くのと同じお土産屋さん通りを通るのはちょっとしんどいのと、いろいろ見てみたかったので違う道で鎌倉駅を目指しました。人力車が通る道のようです。この辺りの民家の壁は写真のように板をチドリに貼り合わせたものが多かったです。中は見えず、でも風は通る。夏はこの辺り暑いのかな?
 宇都宮稲荷大明神。っていうのがありました。説明書きもあったけど読めん。
 鎌倉駅前の鳥居。県道21号線の真ん中に立っていて、並木道になっています。両サイドが県道ね。真ん中を歩いて行くと鶴岡八幡宮にたどり着けます。昔の参道かな?右は、駅前で売っていた蓮の実。乾燥して売っています。食べる部分は取り除かれていたんだけど、何に使うのかな?シャワーみたいだけど。



鎌倉大仏殿高徳院
 次は今日のメインイベント、鎌倉の大仏です。鎌倉駅から江ノ電に乗って三駅移動。長谷駅下車。ここから歩いて15分ほどかけて鎌倉大仏殿高徳院へ行きます。普段は10分かからない距離らしいんだけど、右写真のように歩道が観光客で埋め尽くされているのでかなり時間かかってしまいました。車はそれ以上時間かかってるみたいだけど。
 ちょうど12時。鎌倉大仏に到着。ここも観光客多いなー。鎌倉観光の目玉だもんね。まずは手水舎できちんと身を清めてから大仏を見学しに行きます。
 お金を払って境内に入るとすぐに大仏が見えました。奈良の大仏みたいにじらしが無いね。この鎌倉の大仏はもちろん国宝。高さは11.39m、重さが121トン。青銅からできているそうです。たぶん、大仏の鋳造に使われたのは宋から輸入された中国銭じゃないか、って言われています。
 大仏を一周したら、大仏の横に並んでいる行列を発見。内部に入れるらしい。そうとわかったら列に並んで入ってみましょ。料金は一人20円。入ってみるかぁ。
 5分ほど並ぶと大仏の内部に入れました。中は人の熱気と太陽の光で温まった大仏の体で蒸し蒸ししてました。ちょっと薄暗いんだけど、それなりに見えます。何回かに分けて鋳造した感じが見て取れました。大仏の首の根元には現代になってからの補修工事の跡が見て取れます。エポキシ樹脂かな?そんなもので首が落ちないように補修されてました。
 中は暑かった〜。外に出たら日差しがつえ〜。大仏がデデーンと座っていて暑い暑い言ってると怒られそう。意外とさらっと見て回れる鎌倉の大仏でした。



お昼ご飯
 お昼ご飯の代わりにみたらし団子と大仏さんまんじゅうを食べました。みたらし団子はちょっと高めの一本100円。

 ネコ娘は何でこんな構えをしているんだろう???
 クマ兄さんとペンギン姉さんは大仏さんまんじゅうのつぶあん。一個120円。しつこくないあんこが美味しかった。



長谷寺
 大仏見たついでに長谷寺も行ってみるか・・・。ということで、長谷駅に戻る途中にある長谷寺に寄ってみます。ここもお客さん多いね〜。外国人も結構いますね。
 300円(一人)払って境内へ。中はきれいに整備されていて歩きやすい。受付で江ノ電の一日乗車券を見せると小さいクリアファイルをくれました。粗品だって。
 すこし歩いて行ったら彼岸花が咲いていました。この時期、鎌倉近辺には彼岸花がたくさん咲いているらしいんだけど、ここまで来てやっと見れました。
 途中のお地蔵さまにお水をあげて・・・。
 観音堂をお参り。この観音堂には十一面観世音菩薩像というのが安置されています。重要文化財にも指定されているらしい。この観音堂の脇には由比ヶ浜が望める展望所がありました。長谷寺の標高があまり高くないので、遠くまでは見渡せないけど、鎌倉の海岸線に密集している住宅地が一望できます。この近辺、週末は道路が渋滞して生活大変だろうなぁ・・・なんて思ってみたりして。市川に住んでたときは、旅行から帰ってくると首都高の渋滞にはまって大変だったなぁ。今の居住地、富山は渋滞が無いのが良いな。遊ぶところは少ないけど。
 では、そろそろ戻りましょうか。階段を下りていくと卍の形をした池?がありました。何の意味があるんだろう。少林寺?
 長谷寺の参拝の最後のほうに弁天窟というのがありました。洞窟?鳥居をくぐって入ってみると中には石像がたくさん並んでいました。人が彫った洞窟なのかな?
 伝承によるとこれらの石像は弘法大師が作ったものだとか。出世弁財天といわれて結構昔から信奉されているんだって。
 一部天井の低い場所あり(左)。要注意。その先には、小さな像が何百?何千?も並べられた部屋がありました。一つ千円くらいで奉納するらしい。あまりにたくさんありすぎてちょっと気持ち悪い。
 という感じで弁財窟終了。ここが一番面白かったかも。
 だいたい一回り20分くらいかな。なかなか面白かったぞ。最後に山門の前でパチリ。松の木が山門の前まで出っ張ってきてます。



江ノ電で江の島へ
 鎌倉の観光の予定はこれにて終了。でも、このまま帰るにはまだちょっと早いかな(13:20)。ということで、江ノ電に乗って江ノ島に行ってみることにしました。特に予定はないんだけどね。
 13:30過ぎ、藤沢方面行きの1000形が入ってきました。この電車に乗ると・・・車内は大混雑。この時間の江ノ電は観光客でいっぱいです。とりあえず、運転席近くの場所を確保。運転席から見える車窓を満喫します。
 江ノ電は道路のすぐ横や海沿いを走ってなかなか面白いね。外を見てると飽きないよ。ペンギン姉さんとネコ娘は飽きたみたいだけど。
 こんなのところも走ります。家のすぐ後ろだったり、道路を横断したり。
 道路の真ん中を走ったりもします。まるで路面電車だね。いろいろ調べると、江ノ電は路面電車か鉄道かあいまいな扱いらしいけど、それは鉄道事業法が施行される前から江ノ電はあるので、どっちでもいいらしい(?)。左写真のような道路の真ん中を走る部分も超大踏切っていう扱いになるとか、ならないとか。



江ノ島
 江ノ電で満員電車を満喫し、江ノ島駅下車。ここも人が多いねー。どこ行っても人、人、人。とりあえず人の流れに沿って江ノ島方面に向かいます。
 江の島に向かって歩いて行くと「えのでんはうす」という江ノ電のPR館がありました。グッズ販売もしているみたい。

 ネコ娘が江ノ電の運転手さんになってパチリ。帽子も貸してくれました。若い女性のグループが大はしゃぎで写真撮ってました。最近は女性でも鉄の人増えたよね。

 あとは「えのんくん」ともパチリ。江ノ電のマスコット。
 とりあえず目的も無く来た江ノ島。暑かったのでどこかでアイスでも食べようか。ということで出店を探すもほとんどなし。喫茶店でもいいんだけどなー。良いところないなー。
 小田急の片瀬江ノ島駅に行ってみたら、駅前には喫茶店くらいあるかなー、と思ったんだけどコンビニのマクドナルドと食堂が数軒。うーん、びみょー。仕方ないのでマクドナルドでソフトクリーム食べました。
 それにしても片瀬江ノ島駅の形は変わってるねー。竜宮城になってるんだって。でも、こっちの駅には江ノ電の江ノ島駅に比べると人少ないな。それでいいのか小田急?とか思ったけど、江ノ電って小田急のグループなんだね。競争してないんだな。
 疲れたので江の島に行くのはやめときます。アイスクリーム食べ終わったら江ノ電江ノ島駅にもどりました。でも、江ノ島を眺めないと寂しいので片瀬橋から江ノ島の写真を撮っておきました。片瀬橋がかかる国道134号線は渋滞中。江ノ島は車で来るところじゃないね。



江ノ電で藤沢駅へ
 江ノ島駅に戻ってきました。相変わらず江ノ島駅は人人人。しばらくすると10系が登場。江ノ電で一編成しかない車両です。平成9年に開通95年を記念して造られたレトロ車両だって。
 列車に乗り込み、運転席の後ろから前方を見ようと思ったら・・・デカイ鉄オヤジが一番いい場所を占有して写真を撮りまくってました。カメラはずいぶん良いの持ってるし。ムカつく・・・。邪魔だし・・・。ネコ娘には鉄オヤジの脇から前方を眺めてもらいました。



帰宅
 15:10、車に戻る。ネコ娘は珍しく後ろの席に座りたいとかで、一人でくつろいでもらいます。昨日の夜購入した天津甘栗を渡して自分で皮をむいて食べてもらいます。美味しー、って食べてましたが、声が聞こえなくなったと思ったら寝てた。

 この後、大船→三崎→横須賀とドライブして富山への帰路に着きます。横浜横須賀道路→首都高→外環道→関越道→上信越道→北陸道と走って自宅に着いたのは、なんと3時40分。疲れたー。走行距離は1126kmでした。今回は渋滞が多かったなー。




一日目
横浜・鎌倉 に戻る



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る