新規サイト005


一日目 比叡山


2013.11.2



 11月1日金曜日、ドイツから帰ってきて一週間ですが、日本の紅葉を見にいこうと思います。急いで仕事を終えつつ、自宅に戻ってシャワーを浴び、荷物を積み込んで出発するのはちょうど19:00。



8番ラーメン
 いつもは自宅を出発したら近所のコンビニか食堂に行っていたのですが、いつも同じメニューじゃ飽きちゃうよってことで、普段は行かない砺波方面へ車を走らせました。入ったお店は8番ラーメン。北陸じゃ有名なラーメン屋さんです。タイにもたくさん出店しているみたいね。

 20:00、ラーメンを食べたら本格的に出発します。今回は北陸道に砺波ICから入ります。北陸道をビシバシ西に走る。渋滞も無く、0時頃に名神道の草津PAに到着。車中泊の車でほぼ満車だけど何とか車を停める場所を確保。今晩はここで車中泊にしましょ。

 トイレと歯磨きを済ませて、0時半おやすみなさい。
 
 ゆっくり眠れて7:30起床。トイレに行くついでに周辺を観察。ハイエース多いねぇ。スーパーロングもいるし、ナローハイルーフもいる(右)。うちのミドルルーフワゴンも負けてられない!(何を?)。

 8:20、元気に草津PAを出発。



比叡山延暦寺 東塔
 9:40、東塔駐車場に到着。延暦寺バスセンターとも呼ばれているようです。なぜか、富山地鉄のバスが三台も停車中。修学旅行かな?国宝殿と延暦寺の三か所拝観の共通券をここで買っておく。1000円/人。結構高いけど、ネコ娘は参拝料がかからないのでヨシとしよう。
 東塔(「とうどう」と読むらしい)エリアに入るとすぐに国宝殿がありますので見学。共通券を買ったからね。ネコ娘は参拝無料なんだけど、国宝殿では100円別途必要でした。

 国宝殿の内部は写真撮影不可。忘れないように書いておくと、1000年から500年ほど前の仏像の展示が主です。国宝とか重要文化財がたくさん展示。千手観音菩薩立像なんか9世紀のものらしいから1000年以上のものかな。見ごたえあります。
 ここには桓武天皇や聖徳太子、親鸞などの木造が祀られているそうです。そういえば延暦寺って天台宗の本山だったな。最澄が立ち上げた宗派だっけ?(クマ兄さん、あまり詳しくないです)
 先に進むと鐘楼がありました。50円払うと鐘を叩けるようです。もちろんやってもらう。50円を入れ、ネコ娘一人で鐘を叩こうとしたら重くて叩けない。見かねたペンギン姉さんが一緒に紐を引っ張って鐘をたたく、ゴーン。


 
 さらに先に進んで東塔のメインっぽい根本中堂に向かいます。このあたり、きれいに紅葉が始まってる。
 延暦寺には東塔、西塔、横川のそれぞれに中堂があって、それぞれのエリアの中心になっているそうです。その三つの中堂の中で最も大きいのがこの根本中堂。



 
 根本中堂の内部も写真撮影不可。この根本中堂の内部には不滅の法灯というのがあります。これは1200年も消えることなく灯されている火。でもなぁ・・・一回くらい消えたことあると思うなぁ。本当に一度も消えたことが無かったら凄いことだよね?
 根本中堂の次は文殊楼に行ってみる。が、そこには高い壁、じゃなくて急な階段が待ち構えています。結構しんどい。ペンギン姉さんとネコ娘に悟られないように涼しい顔をしつつ、はぁはぁと肩で息をしてしまった。


 
 文殊楼は一方通行。急な階段を手すりにつかまって登ります。階段というか、ほとんどはしご・・・。1668年に焼失したものの、その後建てなおされたものだそうです。登るときよりも降りるときのほうが怖い。
 大黒堂あたりで見つけた摩尼車。まわすと願い事がかなうんだっけ。グルグル回して願い事をたくさん唱えちゃおう。ネコ娘よ、指を挟むなよ。
 と、東塔をぐるりと回ってみましたが、見どころは根本中堂かな。それと今の時期なら紅葉。かなりきれいでした。今回の旅行で一番きれいだったかも。

 じゃ、次いこ。



比叡山延暦寺 西塔
 東塔から車で7分ほど、西塔の駐車場に到着。参拝券を見せて境内を進む。すると、常行堂と法華堂が現れます。どちらも同じ形。廊下で繋がっています。弁慶が両堂をつなぐ廊下に肩を入れて担ったとの言い伝えから「にない堂」とも呼ばれているそうで。重要文化財。
 常行堂と法華堂をつなぐ廊下をくぐり階段を降りて行くと、釈迦堂が現れる。延暦寺に現存する建造物で一番古いものだって。1596年にここに移築されたものだそうです。この辺りも含め延暦寺は1571年に織田信長によって焼き討ちにあっているんだねぇ・・・。

 釈迦堂内部を参拝し、じっくりと見学。お坊さんがお経を唱える準備をしているのを見学。でも、同じ道具をあっち向きに置いたらこっち向きに置いたり・・・ムダな動き多くない?



昼食
 東塔、西塔を参拝したらお昼の時間。横川に移動する途中でお店ないかな?って探したんだけど、お昼ご飯のおかずを買えそうなお店は見つからず。うーん、ふりかけご飯だな。ってことで、炊いておいたご飯とインスタントみそ汁、ふりかけでお昼ご飯。クマ兄さんはレトルトのビビンバも食べたけど・・・。あとで豪華のご飯を食べよう。



比叡山延暦寺 横川
 横川の駐車場では比叡山もみじ祭の抽選会場がありました。無料で抽選できるみたい。ネコ娘がガラガラまわすと・・・はずれ。飴玉もらいました。じゃ、ようやく紅葉が始まりつつあるもみじの下を進む。
 しばらく進むと龍が池。赤池とも呼ぶらしい。池の中央部に龍が池弁財天女を祀っているそうです。大昔、この池には大蛇が住みついていて、毒気を吐いて修行僧に害を与えていたそうです。元三大師という人が大蛇に向かって大きくなれるか?と聞くと大蛇は大きくなったので、それじゃ小さくなってわしの手のひらに乗れるか?いうと大蛇は小さくなって元三大師の手の中に入ったとか。で元三大師は念力で閉じ込め、弁天様の使いとして龍神となったとか。かなりおバカな大蛇を祀ってます。元三大師が凄いのか?
 横川中堂の石垣の下に来ました。舞台造りの横川中堂。全体的にみると船が浮かんでいるように見えるそうです。気付かなかったけど。



 
 横川中堂の正面に回る。お堂に入ると中央部には聖観音菩薩があります。慈覚大師の作。慈覚大師は別名、円仁。出身は下野の国。クマ兄さんの出身地、栃木県じゃないですか!知り合いでも何でもないけど、京都で栃木出身の偉人に出会うとうれしいね。
 東塔、西塔、横川を見て回って延暦寺の参拝は終了かな。駐車場に戻ってきてバス停をちらりと眺めると紅葉で葉が真っ赤っ赤。この辺りはちょうど見ごろでした。



 では、京都市内に降りて行ってもう少し観光しよう。12:40。



知恩院
 比叡山から京都市内に進入。ネコ娘は爆睡中。知恩院と清水寺の間を歩こうと思っているので、まずは清水寺方面へ。鴨川(左)を渡り、東大路通から五条坂へ入りいつもの駐車場に入ろうとすると満車。そして、近くに駐車場が無いじゃないか・・・。いったん清水寺は諦めよう。渋滞の中、東大路通へ出て、コインパーキングを探す。すると、知恩院の近くでコインパーキングを発見。ここから知恩院⇒清水寺方面へと散策しよう。
 14:30、知恩院に到着。クマ兄さんは子供のころ家族と、そして修学旅行できたことがあったかな。でも、まったく覚えていない。鴬張りの廊下があった記憶だけがある。門をくぐって境内へ。

 まずは集会堂(法然上人御堂)に入ってみる。ここも内部は写真撮影不可。法然上人のご本尊が今だけ集会堂にいます。御影堂が修理工事されているので、その期間だけ集会堂に移動してるんだって。
 集会堂の次は阿弥陀堂に行ってみる。阿弥陀如来座像が安置されています。横の廊下がどこかにつながっている模様。ちょっと行ってみる。
 渡り廊下を通ると、修復作業中の御影堂に到着。外壁工事の様子などが見られました。さらに、廊下が続いているので奥に行ってみると・・・なんと!集会堂に戻っちゃった。あれれ。ここのほかにも御影堂の修復現場が見れるってことだからもうちょっとウロウロしてみよう。
 御影堂の正面?に移動してみると、修復中の御影堂の作業現場を無料見学できる!っていうことで長い列ができていました。せっかくだから並んでみる。15:00から並ぶ。ゆっくりゆっくり列が進む。修復作業が行われている御影堂の周りに作られた建物。これは、御影堂の横で組み立てられて、鉄骨の上を少しずつスライドさせて建築されたんだって。右写真の下の鉄骨がレールの役割を持つ部分。この鉄骨の上をスライドさせて巨大な箱を作ったそうです。
 列に並んで一時間半後の16:15、ようやく修理現場の見学に入れます。全員ヘルメットをかぶって階段を登る。ネコ娘もヘルメットをかぶる。
 階段を登っていくと御影堂の屋根の部分に到着。屋根の瓦がすべてはがされ、破損個所を取り換えたり修復したり、耐震補強をしたり・・・と8年ほどかけて修復するそうです。この御影堂は1633年に火災で焼失したものの、1639年に徳川家光によって再建されたそうです。平成14年には国宝に指定。
 左は鈴。たしか、手作りのものと大量生産のもので音が全然違うよ、っていうのを比べられたはず。手作り品はきれいな音だなーって。右は今回の修復で使われている顔料だね。
 左は竹釘。その名の通り竹で作った釘。鉄で作られた釘は腐食(錆)するけど、竹の釘は腐食しないので、こういう文化財的な建築物には竹釘が使われるんだって。
 でも、柱と柱の接合を竹釘で行うわけにはいかないので(強度の問題)、右の柱みたいに知恵の輪みたいにして組み付ける。ある決まった方向からしか外れないのでかなり強度が高い。釘で固定するのに比べたら柱の切断強度そのもので汲みつけられているんだから当たり前か。でも、遊び無く削り込む技術は相当難しいんだろうな。工事の職人さんがいろいろ説明してくれて面白かったよ。
 瓦を外した屋根にはすごく太い木がゴロゴロしてる。職人さん曰く、同じような太さ、同じような長さの木は当然ないので、それぞれの木の曲がり具合などを考慮しながら屋根を組むんだそうだ。しかも、新しい木は年月とともに収縮するので、短くなった分に接ぎ木して長くするんだって。接ぎ木も釘なんか使わず、接合部を鍵状に加工してつなぐそうで。すごい世界だ。収縮した量で、何百年前に加工された木かも分かるって言ってたよ。
 見学しているフロアの横には、外した鬼がわらが展示。これも新しいものと交換するのかな?

 16:45、見学終了。清水寺方面へブラブラ歩きたいので、三門のほうへ出てみました。知恩院の三門も大きくて立派だねぇ。これも国宝に指定されているそうです。内部は公開されてないんだって。



テスラ モデルS
 知恩院の三門の前の広場でテスラモーターズのモデルSが展示されてました。無知のふりして見学。東京から自走してきたらしい。ちゃんと品川ナンバーがついてました。このセダンタイプで7人乗り。リチウムイオン電池を搭載して最大483kmの航続距離を誇るとか。モーターは三相交流電動機を使っているようなんだけど、出力はどこにも記載が無いなぁ。



高台寺
 知恩院の三門前からは智慧の道を歩いて南下。円山公園を通り抜け、ねねの道を清水寺方面に歩くと高台寺の看板がありました。行ったことないよね?ちょっと覗いてみよう、ってことで階段を登って高台寺の前へ。


 
 高台寺、本日はライトアップしているそうです。が、600円/人もの拝観料かかるので内部には入りませんでした。そのかわり東山路傍の触れ仏っていう牛の石像があったので撫でておきました。頭が良くなるようにって頭ばっかりなでた。
 触れ仏の裏にはマニ車があります。筒がたくさん並んでいて順番に回して行けばいいだけ。筒を回すだけで大蔵経という経典を読むのと同じ御利益があるんだって。グルグルまわしとけー。
 高台寺で真っ暗になるのを待つにはちょっと時間が早そうなので、ねねの道に戻って再び歩く。この辺りはまだ紅葉してないなぁ。



二年坂
 ねねの道から一年坂、二年坂と進んでいく。ここまで来てようやく暗くなってきた(17:20)。ちょっと良い雰囲気。舞妓さん風の格好している人もちらほら居るね。
 産寧坂を歩いていると蒟蒻しゃぼんというお店があったので入ってみる。蒟蒻が石鹸になってるんだって。サンプルを触るとプニプニしてる、本当に蒟蒻のようです。この石鹸を手に取り水をつけてプニプニしていると泡立ってくる。本当に蒟蒻が石鹸になっちゃった。ちなみにこの蒟蒻しゃぼんというお店は鎌倉とか浅草にもあるそうです。
 次に入ったお店は杉養蜂園。ちらっと覗くと蜜ろうが展示されていました。これは働き蜂の分泌する「ろう片」を精製したもの。教会用のロウソクなんかに使われるそうです。
 お店の中を見学していたら蜂の巣を試食させてくれました。外側じゃなくて、蜂蜜をたっぷり吸ったハニーカムの形をしている白いやつね。甘くて変わった味。体にいいらしい。でも、あまりに甘いので試食後にお酢のジュースの試食もさせてもらいました。
 蜂蜜を満喫して産寧坂へでると空は真っ暗。良い感じ。
 18:00、清水寺は閉門した模様。参拝客はいっぱい降りてくるけど入れないみたい。ま、いいか、今日はライトアップもやってないみたいだし。
 ちょっと小腹がすいたので豆乳ドーナッツを購入。あまり変わった味ではなく普通に美味しい。このほかにいつも通り、八つ橋の試食でお腹を満たす。お土産も購入。
 18:05になると産寧坂もこんなに空いてきた。歩きやすいけど、お土産屋さんも閉まり始めたよ。そろそろ撤収かな。

 産寧坂、二年坂、ねねの道と来た道を戻る。疲れた〜。



三門ライトアップ
 25分ほど歩いて知恩院の三門まで戻ってきたら、とっても明るくライトアップされてました。山門の周りに参拝者もいるね。山門の特別拝観をやっていたみたいだ。内部も見れたのかなぁ。疲れてたので参拝しませんでした。

 じゃ、車に戻って大津を目指そう。



大津
 19:30、大津市内に到着。相変わらず京阪電鉄の京津線の車両が路面電車のように走る様子にはびっくりさせられる。編成が長いよ。
 大津に来た理由は銭湯。京都市内の銭湯は高いので、最近は大津市内にある「ゆーゆーらんど大津湯」がお気に入り。今回で三回目の利用です。ちょっと駐車場が狭いけど、道路の向かいにあるドラッグストアの駐車場を使わせてもらっちゃってゆっくり入浴。

 次は夕食だな。国道1号線に出てお店を探す。こんな時は回転寿司だな・・・ってことでスシローへ。ま、そこそこだね。100円の回転寿司なら我が家はくら寿司のほうが好きかな。
 満腹になったところで、ネコ娘を後ろの席で寝かせ、今晩のお宿に移動。今夜のお宿は道の駅「竜王かがみの里」です。21:30着。すでに先客のキャンパー多数。これは居心地いいですよ。

 それでは今晩はこれにておやすみなさい。



二日目
比叡山と近江八幡 に戻る



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る