新規サイト005


お伊勢参り


2015.4.11



 4月11日土曜日はクマ兄さんの誕生日。でも、そんなことは関係なくお出かけしますよ。今回の目的地は伊勢神宮。最近、ペンギン姉さんが神社にはまっておりまして、ご朱印集めを始めよう、と考えております。その第一回目として伊勢神宮でご朱印帳を購入して、ご朱印を頂く、という予定になっております。



出発
 4月10日金曜日はクマ兄さんの会社の創立記念日。お休みなのです。久しぶりに小松空港に飛行機ウォッチングしに行こうかな、なんて考えていたのですが、愛車リラックスワゴンが雨漏りしていたことを思い出した。天気も悪いしトヨタに行ってくるか・・・。
 朝、トヨタに車を預け、夕方受け取りに行ったら、ハイマウントストップランプのパッキンの劣化だって。1700円くらいで交換修理が終わっていました。これで安心。

 車を受け取った後、ペンギン姉さんと合流して近所のスーパーで夕飯を購入。クマ兄さんは運転しながら食べられるようにおにぎり。

 自宅に戻ってそろばんから帰ってきたネコ娘をお風呂に入れ、18:00出発です。30分後にはネコ娘はDVD観賞会(左)。DVDのお陰でどこにでもついてきてくれるから、助かっております。

 最寄りの小杉から北陸道を西進し、小矢部JCTで東海北陸道に入り南進。このあたりは雨が強く降っておりました(右)。明日は天気が回復する予報だけど大丈夫かな?
 21:40、東名阪自動車道の御在所SAで休憩。金曜日だし、ネコ娘は寝てるし、おやつ食べちゃおうってことで、コンビニでチョコケーキ買ってきて車内で頂きました。見た目がちょっとアレだったけど、まずまず美味しかった。チョコケーキを食べてから出発。
 22:45、伊勢道の多気PAに到着。高速を降りて道の駅を探すより、ここで一泊した方が伊勢神宮に近いので本日のドライブは終了とします。うち以外にもハイエースSLのキャンパーが停泊していました。トイレもきれいだし治安も良いので高速での車中泊は意外と居心地良いね。


 
 翌朝6:30起床。本日4月11日はクマ兄さんの誕生日。そして、なんと40歳。あー、人生半分終わったか・・・とちょっとブルー。でも、残り半分遊びまくりますよ。

 ということで、ちょっと雨が降っているけれど出発の準備をします。そして、7:30多気PAを出発。すぐに伊勢西ICで伊勢道を降り、伊勢市方面へハンドルを切る。



豊受大神宮
 7:50、豊受大神宮に到着。駐車場は無料。これはラッキー。雨が降っているので傘を持って出かけましょ。雨も降っているし正門ではなく、裏門?的な北御門口鳥居をくぐって境内に入ってみます。と、その前に手水舎で清めてから参ります。
 北御門口御橋(左)、北御門口鳥居(右)をくぐって境内へ。砂利が良い感じ。
 参道を進み、豊受大神宮の手前まで来たところで三人で手をかざしてみる。三ツ石って言うんだけど、クマ兄さんは何も感じず。手の皮が厚いから?前回も何も感じなかったんだよな、パワースポットなのに。
 2013年まで建物が建っていた場所(左)。ここには白黒の丸石が敷かれていました。ここに神様がいたんだね。今は隣の新しい建物に引っ越ししているそうです。じゃ、豊受大神宮にお参りしてみようかな。鳥居をくぐると写真撮影不可だったため写真無し。
 豊受大神宮って外宮の別名なんだね。時間が早いからか、雨が降っているからか、あまり観光客は来ておらず快適でした。雨が降ってなければなぁ。
 豊受大神宮を外からパチリ。ここには豊受大御神が祭られています。豊受大御神は天照大神の食事を作るために丹波国から移されてきたんだって。唯一神明造っていう建築様式で、これは神社建築様式としては大社造や住吉造とともに最も古い神社建築様式なんだって。千木が輝かしいね。



 さて、そろそろ内宮のほうへ行ってみようかね。



皇大神宮
 豊受大神宮から車で15分、皇大神宮の駐車場に到着。皇大神宮周りの駐車場は有料だけど伊勢市営が整備されています。時間も8:30と早めなので余裕の入場。それでは地下道を通って皇大神宮へ。途中、狙っている御朱印帳を買うため神宮会館に寄ってみようと思います。

 地下道には東海道五十三次の絵が飾られていました。前からあったっけ?
 おはらい町に来た。五十鈴側郵便局とその並びの建物は昔からあるような建物。たぶん新しいんだろうけど、景観を保つために作られたんだろうな。おかげ横丁の横も通る。まだ時間が早いのでお店は開いてない模様。
 白鷹という日本酒のお店。酒蔵みたいだね。伊勢の周辺は日本酒造りが盛んなのかな?

 あれ?おはらい町を通り抜け、内宮の入り口まで来ちゃった。神宮会館はどこだ?スマホで調べると、おはらい町沿いじゃなく、国道23号線沿いにあるんだね。ちょっと戻らなきゃ。

 ということで、ペンギン姉さんがダッシュで神宮会館に向かい、クマ兄さんとネコ娘はゆっくり後を追いかけました。クマ兄さんが神宮会館に到着したころ、ペンギン姉さんが御朱印帳を買ってお店から出てきました。欲しかったものが買えたようです、良かった良かった。
 皇大神宮に向かっているとき、黄色のバス発見。このバス、電気バスらしいです。ピカチュウがたくさん書かれているバスですが、電気で走るんだって。音はちょっと静かだったかな。



皇大神宮
 では皇大神宮に行ってみましょ。皇大神宮はいわゆる内宮のことです。一昨年、式年遷宮が行われたため宇治橋の手前に立っている鳥居も新しくなってる気がします。二年前の写真を見ると色が違う。
 では、宇治橋を渡って入っていきましょう。宇治橋は右側通行。豊受大神宮は左側通行だった気がする。違うんだねぇ。

 今日の五十鈴川は穏やかです。宇治橋の上流側に立っている柱にも流木などは引っかかってないね。

 宇治橋の柱のてっぺんにはスライムがいます。ここにも神様が宿っているらしい。どんな神様がいるのかな?






 
 宇治橋を渡ると神苑につきます。ここの木々はかなり丁寧に手入れされているようです。海外からのお客様も写真撮りまくってました。
 おっ!新婚さんを発見。でも、伊勢神宮は結婚式やってなかったはず。もしかして、結婚の報告のためにやってきた?
 手水舎で身を清めます。海外からのお客様が写真を撮ったりするので、混雑が解消しない。早く代わってくれ〜。でも無理そうなので、隙を見つけて手を洗う。その後、第二鳥居をくぐって先へ進んでいきます。
 伊勢神宮の境内には巨木がたくさんあります。ネコ娘はその一つに手を当てて・・・何か感じたかな?

 先に進むと砂利を巻く作業を行っていました。ときどき砂利は補充しているんだね。

 
 階段を上ると皇大神宮。階段を上ると写真撮影不可なので、階段下から新しくなった皇大神宮をパチリ。二年前は式年遷宮前だったので、この皇大神宮の右側にありました。海外からのお客様も多い皇大神宮にお参りに行こう。
 参拝を終えて神楽殿方面へ戻る。途中、皇大神宮の先を歩くんだけど、石垣の上に建てられているんだね。平らな土地を確保するためなんだろうけど、いつ頃作られた石垣なんだろう。
 それでは、今回のドライブの主目的である御朱印を頂きましょう。第一号の御朱印になります。ペンギン姉さんが神宮会館で手に入れた御朱印帳に印を押してもらいます。

 あら、御朱印って結構シンプルなんだね。Web上で見かけた御朱印は達筆な字でデデデーンって書かれたものが結構あるんだけど。

 でも、第一号で伊勢神宮の御朱印をもらうなんてウチらしいですな。












 
 外幣殿をチラ見して荒祭宮に行ってみよう。外幣殿は神宝の保管庫らしいんだけど、式年遷宮に合わせてこれも立て直されたみたい。中身はどうしたのかな?
 荒祭宮に来たので参拝。ここは皇大神宮の境内別宮なんだって。ということは、祀られているのは天照大神。祭事は皇大神宮とほぼ同じものが行われるんだって。なので、式年遷宮も行われていて新しい建物になっています。2年前は左側にあったような気がする・・・。
 荒祭宮の参拝を終え、神楽殿の方へ戻ってきたら白い恰好をしたおばさん達が並んで歩いています。これは!?海女さんだね。伊勢湾で漁をしている海女さんだと思う。若い人はいないんだねぇ。
 珍しいものを見れたなぁ・・・なんて言いながら宇治橋を渡って境内を出る。天気がすっかり良くなりました。



おはらい町
 皇大神宮の参拝も終わったし、次はおはらい町を楽しもうと思います。まずは赤福食べよう。内宮前支店はクマ兄さんが子供の時から立ち寄るお店。ここで、赤福を食べちゃいます。

 「盆」(赤福三つ、290円)を三つ購入してみる。
 椅子に腰をかけて1分ほどで赤福が運ばれてきました。お茶もついてます。

 ガブリとかぶりつくネコ娘。美味しかったそうです。三個は結構多かった。

 
 赤福を頂いた後、おはらい町をぶらぶら歩く。参拝客?観光客?がかなり増えました。早めに来てよかった。
 伊勢神宮に参拝に来ると、いつも立ち寄る「ひもの塾」。今日は「さんま」と「きす」と「いわし」の干物を焼いて試食させてくれました。冷凍ものなんだけど、焼き立てだと美味しいんだよね。

 でも、今日も買えない。保冷剤を持ってきてないもん。クーラーボックスは車に常備してあるけどさ。







 
 こっちはハチミツお店。店先でミツバチの巣が展示されていました。かなりたくさんいます。箱から出てこないんかな?




 
 まる天もお気に入りのお店。磯揚げって書いてあるね。三人それぞれ気に行ったものを購入して、食べ歩き。普段は歩きながら食べると怒られちゃうネコ娘ですが、今日は特別。ムシャムシャ立って食べました。


 
 おはらい町からおかげ横丁に入ってみる。おかげ横丁の中央部に太鼓櫓があります(左)。

 右は神話の館。雰囲気が良い町並みです。どっかのお店で、おかげ横丁にお店を出すのは審査が厳しく、本当に良いものばかり。ここでなら良い買い物ができますよって言ってた。審査があるんだねぇ。
 いろいろつまみ食いしてお腹も満たされたので、次に行ってみようと思います。おはらい町を抜け駐車場とは逆の方に歩く。とろホルモンって大きく書かれた焼肉屋さんを眺めながら歩く。



猿田彦神社
 伊勢神宮から歩いてやってきたのは猿田彦神社。ここは猿田彦大神が祭られています。猿田彦大神は、ニニギノミコトが葦原の中つ国を治めるために、日向国の高千穂峰へ天孫降臨したときに道案内をしたそうで、道の神、旅人の神とされるようになったんだって。
 そうと知ったらちゃんとお参りしなくちゃ。
 
 猿田彦神社に赤ちゃんを連れてお参りしている人とか、皇大神宮で見かけたこれから結婚式をするカップルとか、いろいろ見かけました。伊勢神宮と違って神前結婚式とかできるっぽい。
 右はたから石。舟形石は宝船石は宝船を連想させ、古来縁起の良いものとされてきたそうです。この舟形石は蛇がのっているように見えるので、とくに縁起が良いんだって。
 拝殿で参拝をして、お願いを吐き出したのち、御朱印を頂きに行ってみる。そしたら長い列ができていました。御朱印を集めている人って結構いるんだなぁ、と感心。10分くらい待って御朱印を頂きました。
 御朱印をもらて満足満足。実は佐瑠女神社の御朱印も一緒にもらっちゃいました。猿田彦神社の境内の中にひっそりとたたずむ小さな神社である佐瑠女神社。天宇受売命(あめのうずめのみこと)が祀られていて、この神様は天照大神が天岩窟にこもったときに神楽をして、天照大神を誘い出した神様。
 
 猿田彦神社の境内にはさざれ石もありました。雨水などに溶けた石灰岩の石灰質が多くの小石を凝結させたもので、縁起の良い石と言われています。君が代の歌詞にもありますね。過去、霧島神宮や熊野大社などでも見かけましたねぇ。

 猿田彦神社の北側には御神田。豊作を祈って早苗を植えるお祭りをおこなう場所だそうです。



 これにていったん駐車場に戻る。さて、次はどこ行こう?と思ったらペンギン姉さんから月読宮の提案を受ける。うむ、行ってみよう。



月読宮
 皇大神宮(内宮)の駐車場から車で2分、月読宮に到着。ここは駐車場無料でした。ここは皇大神宮の別宮らしいです。はじめてきた。

 駐車場がある方は裏参道らしい。鳥居はちゃんとあります。森の中に入っていくと、遷宮された新しい建物が輝いていました。
 案内の看板を見ると「四、三、一、二」の順番にお参りするらしい。一はツキヨミノミコト、二はツキヨミノミコトノアタミタマ、三はイザナギノミコト、四はイザナミノミコトが祀られています。ここも式年遷宮が行われたので建物が金色?に輝いていました。今しか見られない光景です。そして、このお宮もかなり有名な神様ばかり。いままで参拝したことなかったなぁ。
 一通りお参りした後は御朱印を頂きました。



 駐車場に戻って次の行き先を考える。愛読書、ツーリングマップルを見ていたら、近くに天の岩戸があるのを発見。行ってみよう。今回のドライブは日本神話の旅になってきた。



天の岩戸
 月読宮、皇大神宮エリアから県道32号線、伊勢道路へ向かい南下。神路湖の手前で「天の岩戸」の案内標識があったので狭い山道に入っていく。2kmほど細い山道を走ると駐車場が整備されていました。

 駐車場から徒歩で山の奥へ入っていく。道は舗装されているので歩きやすい。でも、観光客は数人しかしませんでした。途中には足形跡遺跡というのがあったけれど、どれがどういう遺跡なのか良くわからなかった。
 しばらく歩くと鳥居が見えてきました。天の岩戸って書いてあります。さらに進むと、灯篭などが現れてきました。すこし雰囲気変わったかな?気のせいか?
 駐車場から8分、天の岩戸に到着。みそぎの瀧っていうのがあります。ここで身を清めるらしい。ちょっとそれは無理、ってことで清めたことにする。

 みそぎの瀧の上流側に天の岩戸があるようで、階段を上っていくと神社っぽくなっていました。
 
 境内っぽい広場の奥に小さな洞窟があって、そこが天の岩戸ようです。水がチロチロ流れ出ていて、みそぎの瀧に流れ込んでいるようですね。ここは恵利原の水穴とも呼ばれていて、名水百選にも選ばれているそうです。
 それにしても天照大神はこんなところに隠れたの?でも、手前の広場に八百万の神々が集まって大騒ぎして呼び出したっていうことだけど、確かにそんなことが起こりそうな場所でした。

 そういえば高千穂の天の岩戸はもっと崇拝された場所だった気がする。



 次に行くところは決まっているのですぐ出発。再び皇大神宮方面へ。



二見興玉神社
 天の岩戸から車で1時間ほど、二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)に到着。が、駐車場があいてない。海岸沿いの駐車場がなかなか空かない。空いたと思ってもほかの車にとられちゃう。って感じで30分ほど駐車場待ちをして、なんとか空いた場所に駐車。ネコ娘がお昼寝中だったので、クマ兄さんとペンギン姉さんも駐車場で昼寝することにしました。
 30分ほど車内で昼寝して体力充電。あまり寝ると夜眠れないので、ネコ娘を起こして二見興玉神社に参ろうと思います。

 鳥居を抜けると海岸沿いの道に出る。その道を1分ほど歩くと夫婦岩が目の前にありました。注連縄が張られているのが夫婦岩。大きい方が男岩で小さい方が女岩。
 先に進むと手水舎がありましたが、カエルがいっぱい。満願蛙っていうそうで、神様がこのカエルを水中に鎮めたんだって。このカエルに水をかけると願い事がかなうとか。

 右は夫婦岩の前にあるカエル。ネコ娘が気に行って写真撮ってくれって・・・。
 二見興玉神社は夫婦岩が有名だと思っていたけど、カエルもかなり有名らしい。あちこちにカエルの像があります。夫婦岩の威厳がカエルに負けそう。
 二見興玉神社の拝殿でお参りを済ませ、横の社務所で御朱印を頂く。若い巫女さんが書いてくれたのですが、さらさら〜って書く割に、かなり達筆で驚いちゃった。
 右はオオシャコガイの貝殻。オオシャコガイって世界最大の貝。今まで見つかった中で一番大きいのは殻のサイズが1.5m、推定年齢1万年っていうものもあるんだって。
 カエルがたくさんあるところは海王大和国。意味はよくわからないなぁ。その近くには天の岩屋がありました。ここも天照大神が隠れた場所らしい。日本中にあるんだねぇ。



 
 2年前にはゆっくり見学できなかったから、今回はゆっくり見学&参拝できました。天気も良くて最高です。さ、次いこー。



豊受大神宮2回目
 15:20、再び豊受大神宮(外宮)にやってきました。朝来た時よりは天気が悪かったけど、午後は晴天。傘を持たずにゆっくり参拝できるね。今度は第一鳥居の方から参拝しよう。第一鳥居口御橋(右)を渡って進む。そういえば、内宮は右側通行、外宮は左側通行だね。なんでかな?
 第一鳥居(左)をくぐる。ちゃんと左側通行で。鳥居をくぐるときは一礼。

 そのあと第二鳥居をくぐって、神楽殿の前を通って豊受大神宮へ。

 拝殿は写真撮影不可なので、古殿地の前からパチリ。天気が良いので式年遷宮したばかりの豊受大神宮の御正殿が輝いてました。やっぱり天気は旅行の重要因子だ。
 もう一回、三ッ石でパワーを感じてみる。が・・・やはりクマ兄さんは何も感じず。ネコ娘は指先がピリピリ・・・みたいなこと言ってたな。

 三ッ石で残念になりながら別宮の方へ向かうと橋がありました。亀石っていうそうです。ちょっと亀の形に似てるかな。写真じゃわかりにくいね。
 別宮の風宮。シナツヒコノミコトとシナトベノミコトが祀られています。この神様は、日本の国難に際して日本を救う祈願の対象なんだって。でも、もともとは濃厚に適した雨をもたらす神。
 こっちは土宮。なんと豊受大神宮(外宮)の境内別宮だって。オオツチノミオヤノカミが祀られています。
 もうひとつの別宮、多賀宮にやってきました。ここはトヨウケノオオミカミが祀られています。こんな所も式年遷宮はちゃんとやるんですねぇ。ぴかぴかの建物なんてなかなか見ることができないから、じっくり観察しておきました。

 このあと、階段を降りて元来た道を戻り、神楽殿へ直行。神楽殿で豊受大神宮の御朱印をゲットしました。



 駐車場に戻ろうと歩いて行くと、月夜見宮への案内が出ている。そっちも行っちゃうか!



月夜見宮
 外宮から月夜見宮まで続く道が整備されています。この道は神路通(かみじどおり)という道で、「神の通う路」。と言われているらしい。外宮の別宮である月夜見の宮の神様が、外宮の神様のもとへ通う道だって。だから道の真ん中は避けて歩く。
 神路道を300mほど歩くと、月夜見宮の鳥居が見えてきました。行ってみよう。
 上でも書いたけど、月夜見宮は豊受大神宮の別宮。ツキヨミノミコトとツキヨミノミコトノアラミタマの2柱の神様が祀られています。月の満ち欠けに基づく暦を用いて農作業の計画を立ててきた経緯から、農業にゆかりのある神様なんだって。丁寧に参拝して、社務所で御朱印をゲット。月夜見宮は境内に生えている木が立派。ちょっと見とれました。



 月夜見宮の参拝が終わったのが16:15。神路通を戻って外宮の駐車場に戻ったのが16:40。神路通の途中にあった公園でネコ娘を遊ばせたので少し時間かかっちゃった。

 今日はお昼を食べてないし、クマ兄さんの40歳の誕生日だし、どっかお腹いっぱい食べられるところに行こう。じゃ、下道走って良さそうなところに入るか!ってことで津市方面へ車を走らせることにしました。



夕飯は食べ放題
 伊勢市から北上してきたら、津まで来ちゃった。何を食べるか悩んだんだよね〜。で、大阪カルビっていうお店を見つけ、食べ放題があるって書いてあったので入店したんだけど、食べ放題は数日前に予約しないといけないんだって。じゃ、やめる。せっかく席に着いたけどお店出ちゃいました。
 こんなとき、スマホって便利だねぇ。「三重 食べ放題」で検索したら「農場レストラン 風にふかれて」っていうお店がヒットしました。野菜がたくさん食べられて、農場直送の食材が食べられるレストランとのこと。到着したのが18:15だったんだけど、30分ほど順番待ちして入店。
 お皿にモリモリ料理を盛り付けていただきます。菜の花のおひたしとか、サラダに天ぷら、野菜たっぷりで美味しい。野菜カレーもあったし、温泉玉子をご飯にかけて食べたり大満足。右はネコ娘の持ってきた料理。茶色いな・・・。
 食後にはデザートも頂きました。山盛り食べたのでお腹パンパン。運転できるだろうか?



 19:40、御馳走様でした。

 じゃ、帰ろうか。芸濃ICから伊勢道にのり北上。あ、そういえば今日は「あなたの知らない世界」の放映だったな。ペンギン姉さんが好きなのです。21時からのはず。

 21時にはどこかのパーキングエリアにピットインしたいな、と思ったのですが名古屋市内に入るとPAが全然無い。結局、東海北陸道の川島PAまで走りました。到着は21:30くらい。それまではカーナビで見ててもらう。



 川島PAに到着すると、オフ会か何かでうるさい。排気音がすごいです。でも、一角にキャンパーが集まっていたので、そこに混ざって車中泊することにしました。

 後部座席をベッドモードにして、ゴロゴロしながらテレビを見てたんだけど、ちょっと足が臭い。今日はいっぱい歩いたからなぁ。トイレに行って、人がいない隙を見て足を洗う。これでスッキリ。



 23時ごろ就寝。



帰郷
 翌12日7時起床。おはようございます。

 昨夜うるさかった車もいなくなり、うちのリラックスワゴンの回りのキャンパーもいなくなり、ちょっと出遅れたか?でも、今日は富山に帰るだけだから・・・。

 7:50、出発。
 各務原市と岐阜市の間あたりでオープンカーの集団に抜かれました。暖かくなってきたんだなぁ。

 この後、休憩なしで順調に走り、10:40に帰宅。今回の走行距離は738kmでした。



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る