新規サイト005


久能山東照宮


2015.10.11



 10月の三連休、なんとネコ娘の小学校で学習発表会なるものが開催されました。毎年、この三連休に合わせて楽手発表会があるんだよな。これはお休みするわけにはいかないので、10日は小学校へ。学習発表会終了後、自宅に戻って出立の準備をし、15:50出発です。



南下
 小学校から帰るとき、近所のスーパーで夕飯のおかずを買っておく。自宅ではシャワーを浴びておいて、あとはひたすら走るだけ。

 自宅を出発したらいつも通り最寄りの小杉ICから北陸道に乗り西進。その後、小矢部JCTから東海北陸道で南進。明るい時間に出発したので元気よく走りますよ。

 17:20、松ノ木峠PAで本日最初の休憩。日本の高速道路で最も標高が高いところにあるパーキングエリアです。トイレしかないので、ささっと用を済ませて出発。
 17:30、ひるがの高原SA付近で夕焼けに遭遇。空が真っ赤っかですよ。おぉーとか言って、一人で盛り上がってる中、ネコ娘は後ろの席でDVDに夢中。せっかくのドライブなんだから、外も見ようよ。
 東海北陸道をずっと南下し、一宮JCTから名神道で東進。名神道を走り続け、守山PAで夕飯の為に休憩します。夕飯は揚げ物とキャベツの千切り。
 クマ兄さんはタイカレー味のふりかけも使用。タイカレー味のふりかけは、ちゃんとタイカレーの匂いだ。

 食後、後部座席をベッドにして、ネコ娘は就寝の準備。そして再出発。
 22:20、東名道の日本坂PAに到着。ちょうどよい時間に到着できました。ここからなら静岡市まですぐだからね。

 では、歯磨きして顔を洗ってさっぱりして、後部座席でお休みしましょ。
 
 翌朝7:00起床。まずは軽く会社PCで仕事をする。その後、ペンギン姉さんとネコ娘を起こし、着替えさせて、ベッドを無くし、出発の準備。

 出発までに、マグカップにコーヒーをいれておこうと思って、インスタントコーヒーを準備中。お湯が沸いたら車内に常備しているゴールドブレンドを入れて出発の準備完了!

 8:20、日本坂PAを出発。



久能山
 8:30、静岡ICを降り、国道150号を東へ。この道は久能街道と呼ばれています。

 8:50、久能山の麓に到着。久能山の上の方に東照宮があるようです。ロープウェイもあるって話だったけど、久能山の南側には無し。北側の日本平からロープウェイが出ているようですが、ここまで来たら徒歩で登ろう。

 商店街の中にはいくつか有料駐車場があるので、そのうちの一つに車を停める。傘を持って参道へ。途中の歩道にはイチゴの絵が描いてありました。静岡ってイチゴも有名だよね。
 9:00、久能山の上り口に到着。階段が山の上に続いているようです。さぁ、頑張って登ろう。
 階段がずっと続いている。これを上るにはなかなか体力がいるぞ!ネコ娘を励ましながらゆっくり登っていきます。

 久能山は推古天皇のころ、久能忠人が建立したと伝えられた久能寺があったそうです。1568年ごろ、武田信玄は久能寺を移し、この地に久能城を築いたのですが、武田氏の滅亡とともに徳川氏の領地になってしまったそうです。
 参道の途中から太平洋を望む。天気が悪いので景色がイマイチ。天気が良ければきれいなんだろうなぁ。雨もそこそこ降っているので頑張って登る。休憩はほぼなし。
 9:15、一ノ門に到着。ここまでで909段あるそうです。体が温まってポカポカしてきたよ。

 その先には門衛所(右)。江戸時代、久能山を警護する与力が詰めていた番所だそうです。
 久能城を建てたからか、石垣が立派。この建物はたぶん旧宝物館。



東照宮
 9:20、社務所に到着。ここで東照宮に参拝する人は500円/人の参拝初穂料を払わなければなりません。

 参拝初穂料を払って奥に進むと、思っていたより大き目の楼門が目の前に鎮座。楼門の上には「東照大権現」の文字がありました。後水尾天皇が書いたものらしいです。
 楼門の裏手には家康公の手形がありました。38歳の時のものだそうです。身長は155p、体重60s。手の大きさはペンギン姉さんより少し大きい程度。結構小さい、小柄なんだねぇ。
 楼門を抜けると鼓楼や神厩がある。割と密集してる。この密集具合は日光東照宮と似てるかも。でも、日光に比べるとかなり質素だね。
 楼門からまっすぐ進む道の先に唐門があるけれど、唐門は通過不可。神楽殿の脇を通ってぐるっと社殿に行くことになるようです。神楽殿の前には徳川の家紋が展示されているんだけど、将軍ごとに家紋って少しずつ違うんだって。将軍が変わるごとに少しずつ変わっているようです。
 家紋の前を通ると丸い石が敷かれたエリアを通る。河原から丸い石は持ってきたのかな?
 神楽殿の正面にあるのが日枝神社。オオヤマクイノミコトを祀っているそうです。明治の神仏分離令が出るまでは仏像を納めていたとか。
 社殿に到着。一番下から1,159段。登り始めて30分ほどで到着しました。二代将軍秀忠公が家康公を祀るために建てた神社です。社殿の様式は権現造。神社としてはとても派手。だけど、日光東照宮と比べるとだいぶ地味。全国にある東照宮の原型だそうです。この社殿や奥にある拝殿は国宝に指定されてます。
 社殿の奥にある廟門を抜けて本殿の裏へ。
 久能山東照宮の一番奥にあるのが神廟。家康公の遺骸が埋葬された場所で、三代将軍家光公が祠を建てました。家康公の遺骸はここに埋葬された後、一年たってから日光東照宮に移されたそうです。ということで、ここには家康公の遺骨は無いんですね。
 再び社殿に戻る。ずっと雨が降っていてうっとうしい。日光といい、久能山といい、東照宮に行くと雨が降るという我が家。東照宮と縁がないのかなぁ。
 9:40、そろそろ帰路につこうと思います。
 こちら鼓楼。太鼓を叩いて時刻を知らせる場所。大昔は鐘楼として鐘を叩く場所だったそうですが、鐘楼は仏教施設であるということで、太鼓に変わったそうです。これも神仏分離令の影響。
 社務所に戻ったら御朱印をいただく。その後、社務所の前にある展望台から太平洋を望む。が、天気が悪いので全然景色が良くない。展望台の脇にある無人販売「久能山万年青市」を覗く。万年青(おもと)というのが売られてます。万年青って古代園芸植物っていうカテゴリーらしい。徳川家康も気に入ってたんだって。
 下りは早い。あっという間(といっても15分くらい)で駐車場に到着。途中、見晴らしがよい場所もあったんだけど、雨が降り続いていたので感動無し。

 ということで、10時に駐車場に到着。次はどこに行こう、この後の予定を考えてなかったよ。



久能石垣いちご
 車に乗り込み、駐車場を出てふと気づく。イチゴ狩り?この辺りはイチゴ狩りが盛んなようです。道路わきにイチゴ畑のようなものがある。だけど、ブロックが積んであって石垣になってる。
 あとから調べたら、石垣いちごっていうそうです。石垣は太陽の光を直角に受けるように設置されていて、温まりやすいようにしているんだそうです。
 石垣の内部は丸い石が積まれているようです。これだと水がじゃんじゃん流れていくので、水やりが大変なんだって。



登呂遺跡博物館
 せっかく静岡に来たので・・・静岡市内にある登呂遺跡博物館に来てみました。2009年に遊びに来たとき、登呂遺跡博物館は改築中だったんだよね。その博物館を見てみよう、となりました。
 入館すると1Fは無料エリア、2Fが有料エリアのようです。まずは1Fエリアを散策してみる。弥生体験展示室があり、そこで弥生人の服が借りれるのでネコ娘に着せてみる。クマ兄さんも着る。
 弥生体験展示室では弥生時代の生活がちょっとだけ体験できます。まずは火おこし。これは2009年にもやってみたね。今回は手で回すんだけど、全く火が付く様子無し。消火器やバケツは用意してなかったので、誰も火は起こせないのかも。 右は臼と杵を使って脱穀している様子。弥生時代の人は大変な思いをして米を食べていたんですねぇ。
田んぼ脇で修業中のネコ娘。ペンギン姉さんが先生です。
 弥生体験展示室には高床式倉庫も再現されていました。倉庫の中に入ると土笛がおいてあったので吹いてみる。土笛って吹くとき変な顔になるよね。
 こちらは竪穴式住居。床は土のままなんだよね、寒くないのかな?藁などを敷いて寝ないと寒いよねぇ。暖炉は偽物でした。本物だったら危ないか・・・。



織物体験
 弥生体験展示室を出たら、登呂交流ホールで無料体験コーナーができていました。覗いてみると織物体験コーナーが面白そう。ネコ娘がやりたいっていうので、三人で申し込んでみました。手で織るようです。
 専用の道具を使って五本の縦糸を張り、青い横糸を通してトントンして行きます。
 横糸を通し終えたら処理して、縦糸にします。そして六本になった縦糸を三つ編みの要領で編んでいきます。ネコ娘とペンギン姉さんは三つ編み上手。あっという間に出来上がり。クマ兄さんは生まれて初めて三つ編みをやったのでかなりぎこちない。
 約20分でクマ兄さんも完成。完成版の写真撮るのを忘れちゃった。



昼食
 織物体験が終わるとちょうどお昼時。登呂遺跡博物館の横の広場にお店がたくさん出ていたので、お昼ご飯のおかずになりそうなものを探してみる。いろいろ回ってみて最終的に「いのししコロッケ」を購入。1個130円だったので・・・。他のものは高いんだもん。
 そのあと近くのコンビニに行ってもう少しおかずを買って、コンビニの駐車場で車中食としました。



 食後、由比まで移動しようと思うよ。今回の旅行の二つ目の目的は桜エビ。桜エビが食べたくて静岡まで来たんだから・・・。

 静岡から由比までは一時間くらいの距離。途中でお土産買おうってなって、イオンに立ち寄りお茶を買いました。クマ兄さん的に50g500円くらいから上が美味しいお茶。スーパーだともうちょっと安いか、たくさん入っているけどお土産だとこのくらいのお茶が良いよね。イオンの中のお茶屋さんを探したらお土産にちょうど良いお茶がたくさんありました。それで、掛川茶と本山茶を購入。後日、自宅で飲んでみたらクマ兄さん的には掛川茶の方が好みだったな。本山茶もおいしかったけどね、好みの問題。



薩た峠
 14:30、由比の近くにある薩た峠に立ち寄る。国道1号線から薩た峠までの道は劇狭。うちのリラックスワゴンだと木の枝などでこすられちゃう。Uターンする場所もなく、展望台まで突撃しました。
 展望台の駐車場は比較的広くてちょっと安心。早速富士山を見に行くと・・・あんまり見えない。しかも、木々がわさわさと生えているので国道1号線の車もあんまりよく見えない。今日ははずれだったなぁ。
 富士山と東名道と国道1号線が絡み合う写真を撮りたかったんだけど、今日はダメだ。仕方ない、駐車場でも撮っておこう・・・っていうのが左の写真。ミカンもまだ緑色だけど撮っておく。

 良い時間になってきたし、そろそろ由比へ行ってみます。



由比
 由比に到着。東海道由比宿交流館の駐車場に車を停める。近くでお神輿担いでたので近づいて激写!酔っぱらっているのか、もともとの担ぎ方なのか、右へフラフラ、左へフラフラ・・・。かなり辛そうな人と、だいぶ楽している人といるな。
 お神輿を追いかける前、ある商店に餅まきのポスターを見かけました。飯田八幡宮で16時からやるみたい。あのお神輿も飯田八幡宮に行くんだろうね。餅まきか―、参加してみたいな。よそ者だけど参加できるかな?ちょっと飯田八幡宮に行ってみよう。
 表参道に来たら「祭」の提灯が下がってました。やっぱり今日はお祭りなんだね。参道を進むと飯田八幡宮に続く階段。結構長い階段だけど、お神輿もここを上がるのか?
 お神輿より一足先に飯田八幡宮に到着。御朱印はもらえなさそうだけど、ちゃんと参拝しておきます。鳥居をくぐってから拝殿までの階段がとても急。そんな急な階段を上ると見晴らしが良いんだよね、神社って。



ゆい桜えび館
 飯田八幡宮のすぐ横に「ゆい桜えび館」があったので行ってみる。お土産屋さんでしょう。ご試食もあるのかな?
 館内に入ると桜えびっていうより削り節のお土産屋さん。いわし粉の試食が右。小さな紙コップにいわし粉を入れ、しょうゆを垂らしてお湯で割るとおすましになります。これがなかなか美味しい。他にも鰹節や鯖節もあっていろいろ楽しめました。
 あんまり楽しむと夕食の桜えびが満喫できなくなる恐れがあるので、ほどほどで撤収。



東海道由比宿交流館
 飯田八幡宮の表参道を戻り、東海道由比宿交流館へ向かう。するとお神輿がやってきた。担いでいる人達はまだまだ元気そうだ。
 とりあえず、歩き疲れたのでお神輿を見るのはやめて、東海道由比宿交流館のベンチで休む。すると、交流館の中庭にお神輿が入ってきた!かなり威勢がいいですよ。中庭で一通りお神輿が暴れたところで撤退していく。ものすごく盛り上がったけど、何をしに来たのかよくわからなかった。
 お神輿が居なくなり静かになったので、東海道由比宿交流館を見学。由比宿は東海道五十三次の16番目の宿場です。なぜかパネルは日本橋だけど。
 右はさくらももこ、ちびまる子ちゃん。由比の桜えび大好きらしいです。



餅まき
 15:55、飯田八幡宮の境内に集合。広場になってます。ここで餅まきが行われるようです。人が続々集まってくる。
 もうすぐ16時、というところでお神輿がやってきました。冷静に観察すると、担ぎ手はみんな身長が異なるので、中腰で担いでいる人、ただ手を添えている人など担ぐ力は人それぞれ。背の高い人は大変そうだ。
 そしてお神輿は階段を上っていく。これは大変そうだよ。
 16:15、そろそろ餅まきが始まります。まずは子供だけの餅まき。みんな法被を着ているので地元の子だろうか。そんなの気にせず前に行け!ってネコ娘を前に。周りの子はビニール袋持ってるよ。そんなにいっぱい拾えるの?そんな話をペンギン姉さんとクマ兄さんでしていたら餅まきが始まりました。結構まいてるよ!
 子供の餅まきは約2分ほどで終了。ネコ娘が戻ってきたらなぜかビニール袋持ってます。親切なおばさんがビニール袋くれたんだって。ネコ娘は「御賽銭」って書かれた札?を一生懸命拾ってきてました。餅拾ってきてよ・・・。
 続きまして16:20、大人の部が始まります。子供も参加OK。できるだけ前に出て、投げられた餅に飛びつく!写真を撮りながらなので効率悪いけど、右へ左へ飛んできた餅を掴む。下に落ちた餅はネコ娘に任せる。
 収穫。餅は20個くらいとれたかな。ビニール袋半分くらい拾えました。メチャクチャ楽しい。餅まきは癖になりそうだ。地元じゃない我々だけどこんなにもらってよかったのかな?
 結構多くの人が餅まきに参加してたようです。みんな撤収中。参加者はみんな楽しかった顔してます。
 餅まきが終了したので夕飯までいったん車に戻ろう。夕飯を食べる予定の井筒屋は17時からなので、それまで車で少し休憩しようと思う。車にてくてく歩いていると変な人形発見。東海道五十三次を旅する人みたい。

 車に戻ったら後部のシートでしばらく横になって休憩しとく。



井筒屋
 17時、井筒屋オープン。入店します。一番乗り。井筒屋は今回で二回目。前回は2009年でした。
 注文して10分、由比定食が三つ運ばれてきました。2009年の時は桜えびのかき揚げは二つだったんだけど、今日は一つ。サイズは大きくなってるみたい。お店の人曰く、今年は桜えびが不漁なんだって。
 ということでしたが、食べてみるとサクサクのもちもちなかき揚げで美味しかった。桜えびのかき揚げ、美味しいねぇ。ご飯にも桜えびが入っていて炊き込みご飯になっていました。


 美味しかった。



帰宅
 桜えびでお腹いっぱい。満足したので帰宅しようと思います。でも、その前に入浴していこう。静岡市内に入りスーパー銭湯「藤乃花湯」に行く。ここも二回目。ボーリング場もあるビルに入ったお風呂。静岡ICにも近いのでとても便利。400円/人で安いし。普通のお湯だけどね。(残念ながら2016年1月末で閉店)

 入浴後、静岡ICから東名道に乗り富山を目指す。
 22:50、東海北陸道の川島PAに到着。ここで車中泊にします。周りにはキャンパー仲間がいたので安心して就寝。
 翌朝7:00起床。車内で軽く仕事。そのあとペンギン姉さんとネコ娘を起こし、出発の準備をする。コーヒーも入れておく。そして8:20出発。天気がいいのでドライブも気持ちいい。

 10:50、順調に北上して自宅に到着。川島PAから自宅までちょうど2時間なんだね。覚えておこう。



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る