新規サイト005


一日目 熊野街道


2016.1.9


 年末年始の熊本・鹿児島旅行から帰ってきて一週間、三連休があったので紀伊半島へ、熊野参りへ行ってくることにしました。今回はお気楽ドライブ旅行です。夜遅くまでは運転せず、年末年始の旅行の疲れを取りながら?のドライブにするつもり。


出発
 1月8日金曜日、定時で仕事を終え急いで帰宅。18時前に自宅について、シャワーを浴び、車に荷物を積んで出発の準備完了。

 18:45、出発。すぐに近所のコンビニに入って夕飯のお弁当を購入。リラックスワゴンの後部座席でお弁当を広げて夕食にします。コンビニ弁当だけど、三人でテーブルを囲むと美味しいな。

 夕食を食べ終えたら、次は給油。
 いつものガソリンスタンドで給油。114円/Lって表示だけど会員割引で109円/Lだって。だいぶ安くなったな。でも、このガソリンスタンド、もうすぐ廃止なんだよな。おなじ宇佐美のスタンドがここから1qくらいのところにあるんで、今後はそっちで入れることにしよう。

 19:50、これにて本格的に出発。すぐ近くの小杉ICから北陸道に乗り西へちょっとだけ走る。小矢部JCTから東海北陸道に移り南下。

 20:20、城端SAで休憩。ここでネコ娘は歯磨きをしてトイレに行って、いつでも寝れる準備をしておく。そして、後部座席で横になってもらう。で、再出発。
 真っ暗な東海北陸道を南下。ずーっと南下。そして眠くなる。耐えられなくなってきたので古城山PAで休憩。トイレに行った後、歩道で体を動かして目を覚ます。そんで再出発。
 東海北陸道を制覇し、一宮JCTから名神道に合流。すぐに一宮ICで名神道を降り、名古屋高速へ。名古屋高速一宮線で清州東JCTまできて、ここから名古屋第二環状道に移る。これで名古屋西JCTまで行き、ここから東名阪道にのって三重方面へ。あとはひたすら東名阪道を走ることになりそう。

 でも、再び眠くなってきた。三重県に入ってすぐの大山田PAで休憩する。ここでコーヒーを購入。夜間ドライブで眠くなったらコーヒー。最近は自販機でも、コンビニでも美味しいコーヒーが買えるのでとっても便利になりました。

 23:30、大山田PAを出発。
 0:40、東名阪道⇒伊勢道⇒紀勢道と走ってきましたが、とうとう眠気の限界。奥伊勢PAに入る。これ以上無理すると危険です。後部座席の荷物をあちこちに収納しペンギン姉さん、ネコ娘、クマ兄さんの順で寝る。疲れた〜。でも、結構進んだな。



起床して出発
 翌1月9日、起きたのは8時。ちょっと寝すぎちゃった。昨日の夜頑張りすぎたのと、うちのリラックスワゴンのベッドが快適だから。

 とりあえず、軽く仕事をする。30分ほど仕事をしてからペンギン姉さんとネコ娘を起こす。着替えて、トイレと洗顔を済ませ、後部座席を復活させ出発の準備完了。

 8:50、奥伊勢PAを出発。
 奥伊勢PAを出ると真っ青な空にびっくり。今日は天気が良さそうだ。そして、紀伊半島は山ばかり。
 どこまで走っても山岳地帯。でも、この道ができたおかげで紀伊半島へのアプローチが楽になった。
 走れど走れど、青い空と山ばかり。こんなところでの生活って大変そうだなー。
 尾鷲北ICで紀勢道を降りる。ここで紀勢道の終点。尾鷲市を通過し、国道42号線を南下する。

 熊野市あたりで海沿いに出る。新宮までもう少し。



熊野速玉大社
 10:45、新宮市にある熊野速玉大社に到着。今回の旅行は熊野めぐり。その第一弾として熊野速玉大社に来たのでした。ここに来たのは今回で三回目くらいかな?
 駐車場からは神門のほうへ行く近道があるんだけど、鳥居を通っていきたいので、遠回りして鳥居の前に来てみました。まずは下馬橋を渡る。そして鳥居をくぐる。ここの鳥居は両部鳥居。厳島神社と同じです。
 鳥居をくぐった先にあったのが八咫烏神社。八咫烏って足が三本あるカラス。日本神話に出てくる神の使いで、神武天皇が大和国へ行くとき、熊野国から道案内をしたと言われています。導きの神としても信仰されているらしい。

 右は御神木。
 手水舎でお清めをしていく。ここの水は龍の口から出てました。
 神門をくぐる。「日本の祈り」「未来へ繋ぐ」のスローガンが下げられています。神門をくぐると拝殿が見えてくるはず。
 じゃーん、拝殿登場。熊野速玉大社の御祭神はイザナギ。創建された年は解らないくらい古いらしい。国宝級のお宝もいくつか所有しているみたいです。
 参拝後、御朱印をいただくために社務所へ。御朱印をいただいたらちょっとだけ境内を散策してみる。
 境内には世界遺産の碑がありました。2002年に世界遺産に登録されたので、そのときに作ったっぽい。
 右は恵比須神社。えびす様が祀られています。お金持ちになれますように・・・。



 時間は11:10、次の神社に行くか、それともお昼ご飯にするか。ちょっとだけ悩んだけど、早めにお昼ご飯にしたほうがお店が空いているだろう、と思ってお昼ご飯にすることにしました。

 今日のお昼は何を食べるか事前に調べていたので、お店の住所をカーナビにセットして誘導してもらう。



回転寿司
 お昼ご飯は事前に調べておいた回転寿司。というお店。回転寿司にしてはちょっと高めのお店。だけど、ネタが大きくて美味しかった。安いお皿ばっかり食べちゃったけど。
 ちょっと高いお店だと、お値段気にしちゃって食べ過ぎないね。意外といいかも。と思いながら、満足のお昼ご飯でした。



神倉神社
 午後一は熊野速玉大社の近くにある神倉神社に行ってみます。熊野速玉大社で神倉神社の御朱印をもらっちゃったのでちゃんと参拝しないとね。案内の標識に沿って狭い道を進んでいくと神倉小学校の脇の駐車場に到着しました。車を停めて出発!
 駐車場の横に出雲大社新宮教会っていうのがあったんだけど(右)、これって何?鳥居があるから神社だよねぇ?
 橋を渡って境内へ。橋のたもとに「橋から中(境内)犬を入れないでください」だって。その先には小さなお社。御祭神は高倉下命と天照大神らしい。でも、拝殿はここじゃないらしい。
 先に進むと大きな鳥居と急勾配が現れました。この上に拝殿があるらしい。階段は538段あるらしい。ペンギン姉さん、ちょっと顔がひきつってました。でも、御朱印もらっちゃったからね、ちゃんと行きますよ。
 御朱印をもらうようになってから、こういうところもちゃんと行くようになったのは大きな進歩。以前だったらペンギン姉さんは車で待ってる〜って行かなかったからね。シメシメ。
 で、階段の手前には石段を上がられる方へのご注意、がありまいた。それによると、高齢の方、足腰のバランスの悪い方、飲酒している方、小さい子供連れの方などは絶対に上らないこと、だそうです。
 12:15、登山開始。スタートの鳥居にある杖を借りて登り始める。一段一段が大きいのでなかなか大変だぞ。勾配も急だし。ハァハァ言いながら登る。実は、ゴールまで何段あるのか分からなかったので、気持ち的にしんどかった。
 そして、12:25、約10分の登山で鳥居が見えてきました。下りの人から到着ですよーって教えてもらって笑顔が出る。
 鳥居をくぐると岩場にでる。その先に大きな岩と拝殿がありました。階段を上って拝殿に参拝。大きな岩はゴトビキ岩と呼ばれていて、御神体らしいです。
 拝殿からは新宮氏が一望できました。天気もいいし、とっても見晴らしが良い。神社って良い場所にあることが多いよね。

 で、高倉下(たかくらじ)。この神様は、神武天皇が東征中に熊野で倒れたとき、佐士布都神という剣を神武天皇に渡して覚醒させたんだって。ちなみにこの佐士布都神は奈良県の石上神宮に祀られているらしい。そして、石上神宮は日本最古の神宮らしい。いつか行かなきゃ。
 拝殿を見上げる。石垣を組んで、ゴトビキ岩の横まで拝殿を持ち上げているんだねぇ。
 12:35、下山。歩いていると地元のおじいさんも一緒に歩いてくる。そのおじいさん曰く、年に一回、この階段を駆け下りるお祭りがあるんだって。松明を持って、その光を頼りに駆け下りるらしい。うーむ、見てみたい。神倉神社御燈祭かな。



 12:45、神倉神社を出発。次は那智勝浦に向かいます。
 新宮からは国道42号線のバイパスでワープできます。自動車専用道路になっているので、快適に移動。

 ん?目の前の軽自動車に「日本百名山」って書いてあるよ?なんだあの車。よく見ると「深田久弥を愛する会」「三重・津・山ねずみ」ってキーワードが書いてある。Webで検索してみると、山好きのおっちゃんのHPがヒットした。世の中、面白い人がいるねぇ。



熊野那智大社
 13:20、熊野那智大社に到着。駐車場は適当にその辺に入れる。奥まで行っても大して安くないみたいだから。車を置いてまずは熊野那智大社へ。
 13:25、参道入り口に到着(左)。たいした距離じゃないけど、階段が続くので気合入れていきますよ。参道の途中にはいろんなお土産屋さんがありました。右は那智山一刀彫。天狗とか恵比寿さんとかの彫り物が並んでいます。あんまり見ると買う人と思われちゃうから、さらりと通過する。
 5分ほどで一の鳥居に到着。ここまであっという間だ。そういえば2004年、まだネコ娘が生まれる前、ペンギン姉さんと二人で来たとき、ここでNHKの生放送やってたなぁ。
 一の鳥居をくぐり、階段を上って二の鳥居を抜ける。と、拝殿の前に到着。ここは以前から変わらないなぁ。

 では、拝殿(右)を参拝。
 参拝後、社務所を覗くと八咫烏おみくじなるものがありました。おみくじを見た後、八咫烏は持って帰って大事にしたほうが良いみたい。
 拝殿のすぐ横にある那智の樟(くす)。和歌山県の天然記念物。この樟は樹齢約800年、県下でも珍しいサイズの樟で、根元は空洞化しています。くの空洞部分に入るには、樟霊社、胎内くぐり300円を納めて、護摩木に名前を書いて、中に入らなければなりません。やらないけど・・・。
 拝殿の裏には青岸渡寺があります。ここも世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部。ちゃんと世界遺産の碑がありました(右)。
 青岸渡寺はいつ頃できたかは解っていないお寺。熊野那智大社とともに神仏習合の修験道場だったらしい。青岸渡寺の内部にも行けそうなので階段を昇って行ってみる。その前に線香の煙を頭全体で浴びて霊気を養う。内部は・・・お経を唱えているお坊さんが居ました。



那智滝
 青岸渡寺の裏手に那智の滝の展望台があります。三重塔と那智の滝を一緒に望める場所。記念撮影してくれるカメラマン(有料)が何人もいて、ちょっと居心地悪いけど、特に付きまとわれることもなく記念撮影できました。それでは、那智滝に行ってみよう。
 展望台から那智滝までは下り。途中、トイレに行きたくなったクマ兄さんは、ペンギン姉さんとネコ娘を先に行かせ、クマ兄さんは用を足す。トイレを出て、ちょっと歩けば二人に追いつくかな、と思ったらなかなか追いつかない。結構頑張ってピョンピョン階段を下りていくと追いついた!そして追い抜いて、振り向いてパチリ。
 14:00、那智滝の入口に到着。鳥居がある。その昔、神武天皇がこの滝を神と祀り、大穴牟遅神の御神体としたとか。そのため、那智滝は飛瀧権現と呼ばれるようになり、今では飛瀧神社となったそうです。

 鳥居をくぐって階段を下りていくと那智滝の下に到着。那智滝は高さ133m、銚子口の幅は13m、滝つぼの深さは10mもあるそうです。
 飛瀧神社の脇の社務所で御朱印をいただく。ここから先、300円を払って2分ほど進むと、滝つぼのそばまで行けるそうです。今まで行ったことはない。なので、今回も行かない。
 滝つぼに行かない代わりに、ソフトクリームを食べちゃおう。階段を上ったり下りたりして甘いものが食べたくなっちゃった。何件かお店を見て回って、クマ兄さんとペンギン姉さんは黒飴ソフト。ネコ娘はブドウソフト。お店で作っているオリジナルかな?と思ったら、カップに入っているアイスを機械にセットして、コーンの上にムニムニ〜って押しだすタイプのソフトクリームでした。最近はやりだねぇ。そして、いろんな味があるのにびっくり。



 14:30、車に戻って出発。まだ明るいので少し見て回ろう。鬼ヶ城くらいまで行けるかな?とりあえず国道42号線を北上してみよう。



七里御浜
 国道42号線を北上。新宮市を通過し、熊野灘沿いを走っていく。井田海岸、七里御浜沿いを走る。七里御浜は全長25qもある日本最長の砂礫海岸。アカウミガメも産卵のために上陸する海岸です。



花の窟神社
 15:30、国道42号線を走っていたら、花の窟神社という看板を見かけました。愛読書、ツーリングマップルを見ると、日本最古の神社って書いてある。これは!!と思って急ブレーキ。ハンドルを切る。駐車場に車を停める。

 駐車場に車を停めたはいいけれど、どこが神社かわからん。普通の神社と雰囲気が違う。見上げるとゴツゴツした岩山が見える。あっちの方向か?と適当に歩いてみた。
 周辺をウロウロしていると鳥居がありました(あんまり迷ってないけど)。花の岩屋神社って幟が立ってます。でも鳥居の周りは木々で覆われていて神社の社は見えない。この先にあるんかな?

 鳥居を抜けると平屋の門がある。参籠殿だって。この先にお社があるのかな?ちょっと雰囲気が違うんだよなー。
 とりあえず手水舎でお清め。
 参籠殿を抜け、小さな鳥居を抜けると壁。石の壁。この石の壁が花窟神社御神体だそうです。右はイザナミノミコト。神代の昔から花を供えて祀るので花乃窟というそうです。

 日本書紀によると、皇室の祖先とされるアマテラスオオミカミの母神であるイザナミノミコトは、火の神・カグツチを産んだとき、やけどを負って死んでしまい、この地に葬られたそうです。イザナミノミコトの魂を祀るため、この土地の人々は花が咲く季節に花を飾り、幟や旗を立て、笛太鼓を鳴らし、歌い踊って祭りを行うそうです。そんなことから花の窟という名前が付いたんだって。
 花窟神社御神体をちょっと引いてパチリ(左)。右はカグツチノミコト。イザナミノミコトにカグツチノミコトなど有名どころの神様が祀られています。お社が無いけれど、神社と言われると神社っぽく見えてくる。日本最古の神社っていうのは伊達じゃないな。

 参拝を終え、参籠殿で御朱印をいただく。ちゃんと神主さんがいて御朱印をいただくことができました。
 御朱印をいただいた後、駐車場へ戻る途中稲荷神社を発見。稲荷神社ってなんで鳥居がたくさん並んでるんだっけ?ま、いいや。どこかで勉強しよう。



 駐車場に戻る途中、売店にあったパンフレットを見てみると、近くに産田神社(うぶたじんじゃ)というのがあるらしい。ちょっと行ってみよう。



産田神社
 花の窟神社から車で5,6分、産田神社に到着。あまり迷わず到着できた。砂利敷きの駐車場に車を停め鳥居の前に行く。解説板を読む。この産田神社は弥生時代からある古い神社。イザナミノミコトとカグツチノカミを祀っているそうです。日本にコメ作りが伝えられた頃からあったと考えられていて、古い時代の土器なども出土します。古代の神社には建物が無く「ひもろぎ」と呼ばれる石で囲んだ祭り場へしめ縄を張り神様を招いたんだって。
 という神社の歴史を学びつつ、鳥居をくぐって参道を進む。
 参道を進むと社務所があった。その中を通り抜けると拝殿に行くみたい。じゃ、早速しつれいしまーすって拝殿に参拝。

 イザナミノミコトが最後にカグツチを産んで亡くなった場所がここ、お墓があるのが花の窟神社という関係だそうです。古い神社で参拝客も少ないので、きっと御利益も大きいだろう、と勝手に期待してたくさんお願いしてきました。



 じゃ、そろそろ鬼ヶ城に向けて出発。



獅子巖
 産田神社を出発して5分、国道42号線沿いで獅子巖というのを発見。車を停めて写真を撮っておく。日本全国にライオン岩とか獅子岩とかあるけれど、ここの獅子巖はかなり厳しい顔をしてる。
 高さは25m、日本のスフィンクスと呼ばれる獅子巖。熊野灘に向かって吠えている獅子だそうです。



鬼ヶ城
 16:30、鬼ヶ城に到着。鬼ヶ城の駐車場周辺がすっごい整備されたね!!国道42号線から交差点が変わったし。駐車場の横にはきれいなお土産屋さんができていて、いろんなもの置いてありました。クジラ肉なんかもね。
 トイレを借りてから鬼ヶ城へ出発。まずは鬼丸くん、鬼姫ちゃんとパチリ。
 鬼丸くん、鬼姫ちゃんの近くにトトロ?みたいな岩がありました。誰かが削ったもののようです。実はトトロじゃなくて鬼なんだって。
 この鬼の背中の解説によると、熊野の鬼たちはここに集まって棲んでいたんだって。この鬼は魔見ヶ島(マブリカ)を眺めているそうです。鬼ヶ城の沖合1.5kmのところにある無人島で、右の写真の水平線上に映ってるやつです。桓武天皇のころ、将軍の坂上田村麻呂が鬼ヶ城の鬼の征伐を命じられた際、沖の魔見ヶ島に童子が現れて舞い歌い、鬼が油断して岩戸を開く一瞬に坂上田村麻呂が神通の矢を放ち、鬼を仕留めたという伝説が残っているそうです。
 あちゃー、日陰になっちゃったので鬼ヶ城の景色がイマイチだね。5年前に来たときはもっと日が当たってきれいだったなぁ。
 千畳敷に到着。ここは海蝕でできたホール。石の壁の表面はいろんな形になっていて見ていて面白い。
 頭ぶつけたら痛いよ〜。
 千畳敷の先に進むとアップダウンのある歩道になります。この辺りは海蝕が進んで険しい岩場。この先に猿戻りっていう絶壁エリアがあるんだけど、逆行で良い写真が取れなかったので、あきらめる。じゃ、戻ろ。
 来た道を戻る。猿戻りより先は現在通行止め。鬼ヶ城の伝説では、桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が多娥丸という鬼を征伐し、その伝説に基づいて鬼の岩屋と呼ばれ、そののちに鬼ヶ城と呼ばれるようになったそうです。
 駐車場に戻ると、サンマの干物を発見!買わないけど・・・。サンマの干物もおいしそうだなぁ。

 時間は16:50、今日の観光はこれで終わりにしよう。そして、夕飯の準備とお風呂の手配だ。



夕飯の調達
 まずは熊野市のオークワというスーパーで夕飯のおかずを購入。今日はちょっといつもと違う夕飯にしようと思います。


 
みはま湯
 17:30、続きまして熊野市内でお風呂を探します。スマホで検索したら「みはや湯」が引っ掛かり、行ってみるとちゃんと営業中。でも駐車場が満杯。しばらく周辺をウロウロして再度訪れてみるも駐車場は満杯。枠が少ないんだよなー。

 仕方なく、近くのファーストフード店の駐車場に車を停めさせてもらう。で、17:40みはま湯に入場。料金は400円くらいだったかな。内部は湯船とカランが5,6カ所。あまり大きくはありません。かなり渋い銭湯。でも、低料金でさっぱりできるからこういう銭湯は大好きです。



夕飯
 18:30、道の駅パーク七里御浜に到着。今日はここで宿泊にします。さっそく夕飯の準備開始。
 今日の夕飯はお刺身定食。スーパーで買ってきたお刺身をいただきますよ。大きな塊の刺身は車内に準備していた果物ナイフでさばく。他に肉じゃがや昆布に煮物、いつものキャベツの千切りとヘルシーメニュー。
 意外とお刺身定食の準備も余裕でした。そして、海の幸どころだけあってウマい。お刺身定食最高!三人で1,000円くらいのメニューなんだけどかなり満足しました。



 夕食後、後部座席をベッドモードにして、TVを見たりしながらまったり過ごす。ちょっとだけ道の駅七里御浜の中のスーパーを見に行ったんだけど、ついおやつを買って食べてしまった。

 そのあと歯磨きして22時ごろ就寝。お休み〜。



二日目
熊野めぐり に戻る



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る