新規サイト005


一日目 冷麺と盛食


2017.9.16




 9月15日、明日から短いシルバーウィーク。では、行きますよ!目的地はクマ兄さんとペンギン姉さんが学生時代に過ごした岩手。久しぶりに学生時代のグルメを堪能するよ。



出発
 いつも通り三連休前日出発です。定時に仕事を終え、急いで帰宅。自宅に到着したらシャワーを浴び、荷物を車に積んで、出発の準備を進めます。ペンギン姉さんがスーパーで夕飯を買ってくれているので、自宅を出発したら車内で夕ご飯にしましょう。

 ということで、18:40、自宅を出発。18:55、最寄りのガソリンスタンドで給油。レギュラーは124円/Lでした。

 給油後、最寄りの小杉ICから北陸道を走ります。
 21:25、長岡JCTを通過。ここから交通量が増えてくるので要注意。
 21:50、黒埼PAで休憩。ここでいつものドリップコーヒーを購入します。最近はコンビニでも100〜200円くらいでコーヒーを飲めるんですが、コンビニが無いSAやPAではこの自販機が貴重なのです。キリマンジャロブレンドよりもモカの方が美味しいんだよねぇ。

 コーヒーを淹れてすぐに出発。この時点で、ネコ娘は後部ベッドでお休みしてます。
 23:30、コーヒー注入の甲斐なく磐越道の西会津PAにピットイン。東北道まで行きたかったんだけど、体力的に無理っぽい。一応、今日も仕事してきたからなぁ。ちょっと悩みましたが、今日はここで寝て、明日朝早めに起きて出発しようと思います。



再出発
 5:45、起床。なるべく早めに再出発しようと思い、6時前に起きてきました。ペンギン姉さんとネコ娘は後部座席で寝かせたまま。着替えて、トイレに行って出発!
 西会津PAを出発するとすぐに霧が出てきた。対向車がライト点けてるからこの先はもっと霧が濃いのかな?なんて思いながら東へ進む。対面通行だから対向車がちょっと怖い。
 いつの間にか片側二車線になってました。気分よく走っていると磐梯山が見えてきた!と思ったら、いつの間にか対面通行に。
 6:35、もうすぐ東北道、というところで2台の近鉄バスを見かけました。これはフォレスト号だと思われます。昨夜の19:20にUSJを出発、近鉄なんば、大阪、京都で乗客を乗せ仙台に向かうバスですね。7:32仙台駅着とのことですが、間に合うのかな?
 6:30、郡山JCTで東北道に乗り換える。北へ向かうとすぐに本宮ICを通過。

 本宮ICにはある思い出が・・・。クマ兄さんが18歳の時、車の免許を取得して初めて岩手から栃木の実家に帰ろうとしたとき、節約するために下道を使おうと早朝に盛岡を出発したのでした。ところが、思ったよりも先に進まず、友達を仙台駅におろしたのは15時頃。さらに南下したものの、この本宮まで来たときには暗くなってしまったのでした。そこで、この本宮ICから東北道にのり栃木へ。そしたら、あっという間に宇都宮ICにたどり着いちゃったんだよね。高速道路の速さに感動したのでした。


 
国見SA
 7:50、国見SAに到着。ここで、ペンギン姉さんとネコ娘が起床。着替えてトイレ行って、朝ご飯にしましょ。
 外の売店を覗いてみると、きのこ汁が300円、玉こん串が1本120円だって。せっかくだから食べてみよう。
 天気は微妙だけど、外のテーブルで食べよう。
 玉こん串は三人で一個ずつ。きのこ汁はクマ兄さんとペンギン姉さんで一杯ずつ。ネコ娘はきのこ嫌いだからねぇ。その代り前沢牛コロッケを食べておりました。
 こちらきのこ汁。すっごいたくさんきのこが入ってました。見たことのないきのこも多数。しょうゆベースの汁に、きのこから旨味が染み出ててすごくおいしい。これはいいね!



北上
 食後、東北道を北上。こんどはJAM JAM LINERが走ってました。神戸方面から仙台を目指しているバスのようです。9時頃仙台駅着のようですね。ただいま8:40、もうすぐ仙台南ICなので、9時ごろ仙台駅は可能だね。
 仙台を抜け、さらに北上。天気はなんとか持ちそうだ。東北道を走っていると、NEXCOのパトカーが停まってます。落下物だったり故障車だったり、いろいろあるようですが、連休の初日に高速道路でトラブルは避けたいですねぇ。



達谷窟毘沙門堂
 9:50、一関ICで東北道を降りる。一関ICから北西にある達谷窟毘沙門堂にやってきました。ここは以前から来てみたかったんだよね。

 駐車場に車を停め、入口に近づいて見ると両部鳥居が見えてきました。厳島神社で有名な鳥居の形です。写真のは参ノ鳥居かな。達谷窟毘沙門堂は仏教施設なのに鳥居って不思議。

 そして、拝観料が300円/人かかるらしい。これはちょっと・・・と思っていたら達谷窟毘沙門堂の前を通る道から毘沙門堂が見えそうな感じ。ちょっと散歩してみる。すると、崖の下に毘沙門堂が見えるじゃん(右)。今回はこれで満足。ちょっとセコイ気もするけど、この後の観光のことを考えると無駄遣いは減らさなきゃいけないから、ここは遠くからの眺望でガマン。

 中に入らないので見学時間は約5分。でも、満足しました。さて、次行こう。



中尊寺
 10:40、中尊寺にやってきました。今日のメインはここ。クマ兄さんとペンギン姉さんは2,000年の初詣にここへ来たのです。あぁーーー、修士論文が全然進んでなくて辛かったの思い出した・・・。それ以来だなー。ネコ娘は初めての訪問です。

 駐車場に車を停めて月見坂を登り始める。有名どころの観光地だけあって、参拝客が多い。
 月見坂を登っていくと、途中にいろいろな建物があるようです。三番目に現れたお堂が弁慶堂って言うんだって。ちょっと寄ってみましょう。弁慶の顔抜きパネルがあったのでネコ娘が顔を出してパチリ。
 そして弁慶堂へ。1,826年に再建されたお堂。内部には弁慶像と義経像があります。弁慶像デカいんだけど。なんと弁慶像は1m86cmもあるそうです。
 弁慶堂から月見坂に戻ると、反対側に景色の良さそうな場所発見。展望台にもなっているようなので、ちょっと見てみると田んぼが広がる盆地の中に国道4号線と東北本線?が南北に伸びていてジオラマみたいでした。
 こちら地蔵堂。お堂の目の前でお守りなどのグッズを販売してます。ここで御朱印もいただけるようです。
 今度は薬師堂。1657年に建立されたお堂だそうです。中に薬師如来像が安置されていて、目に御利益があるとか。
 11:05、本堂に到着。ここは中尊寺の中心。本尊には釈迦如来坐像が祀られています。本尊の両脇には比叡山から分燈された「不滅の法灯」が灯っているそうです。
 我が家は神道だから・・・っていうほどじゃないけれど、どこの宗派の仏教にも属していないため、お線香はほとんど上げたことがありません。ただ、なんでも未経験だと大人になった時に失敗しちゃうかもしれないので偶にはお線香をあげてみます。









 
途中で見かけたお地蔵さん
 本堂の隣にある峯薬師堂に参拝。まずは薬師如来坐像を参拝。そして、周辺を散策。ここには「め」と書かれた絵馬がたくさん置いてあります。目に御利益がある御堂なんだって。他にもぼけ封じとか足腰守、子供守などいろいろな御利益がありそう。



金色堂
 さて、ここからが中尊寺のクライマックス。金色堂です。資料館と金色堂の共通拝観券で800円。うーん、高い!

 でも、ここまで来て見ないという選択肢は無いので入ってみましょ。
 金色堂へ!そうそう、金色堂は建物の中にあるんだよね〜。それを知らなかった時は、近くを車で通った時に見えるかな?って期待しちゃったよ。実際には金色堂は建物の中にあります。これは、現在の建物が建てられる前から、風や雨から金色堂を守るためにずっと建物の中に保存されています。建立された直後の数十年だけは屋外に野ざらしだったんだって。
 そして金色堂には藤原家の清衡、基衡、秀衡三人の遺体がミイラ化して納められているそうです。写真撮影不可なのが残念。



経蔵
 金色堂の見学後は、周辺の建物を見学。こちらは経蔵。中尊寺経という国宝を納めるためのお堂。このお堂も国の重要文化財です。建物は鎌倉時代のものだって。中尊寺経というのは清衡、基衡、秀衡の三代が写経をして中尊寺に納めたものだそうです。
 こんなところに松尾芭蕉が居ました。「夏草や 兵どもが 夢の跡」という句は有名ですね。松尾芭蕉がここを訪れたとき、藤原氏は没落し華やかだった痕跡が無いのを見て詠んだ詩なんだって。もう一つ「五月雨の 降り残してや 光堂」という句も詠んでます。色褪せず美しいままの金色堂ってことらしいです。


 
旧覆堂
 こちらは旧覆堂。ここは金色堂が納められていた建物。約500年間も金色堂はここにあったそうです。現在は金色堂が解体修理されて新しい覆堂に移築されたので、ここは何もありません。が、建物自体が重要文化財になっています。



白山神社
 中尊寺の敷地内にある白山神社へ行ってみます。巨大な杉が神々しい、かも。どんどん進んでいこう。
 鳥居を抜けると、白山神社の能楽殿があります。今でもときどき能が行われているそうです。
 では、白山神社に参拝しましょ。拝殿には茅の輪が設置してあります。どうも常設のよう。参拝後、横にある社務所で御朱印をもらう。
 拝殿の隣に白山神社十二支一代守護神社というのがありました。自分の干支の社で日々の御安泰、諸願成就をお祈りするというもの。クマ兄さんとペンギン姉さんは兎年なので、ウサギの絵が書かれた社をお参りしときます。あー、歳がばれるな。



 これにて中尊寺の参拝は終了。時刻は12:00。お昼の時間です。今日のお昼は冷麺を食べたいなー、ということになりスマホで検索。一関市内に一軒ヒットしたので行ってみよー。



やまなか家
 12:30、一関市内にあるやまなか家に到着。ここで冷麺を食べよう。
 席に通されメニューを見る。冷麺はある!で、メニュー表の中にお得なセットが書いてある。冷麺だけだと寂しいので、お肉も持ってきてもらおう。注文して5分ほどで、お肉が運ばれてきました。カルビらしいんだけど、ちょっと脂が多いなぁ。とりあえずカルビを焼いて食べ始める。すると、冷麺も運ばれてきた。お肉はイマイチだったけど、冷麺はとてもおいしゅうございました。一関でも冷麺食べれるんだね。



 さぁ、次は奥州市へ行くよ。



えさし藤原の郷
 13:50、えさし藤原の郷に到着。実はクマ兄さんもペンギン姉さんもここを訪れるのは初めてです。ここは1993年に開園したそうで、1994年に岩手の大学に入学したクマ兄さんは当然この施設を知ってました。でも、大学時代は興味を持たなかったんだよね〜。NHK大河ドラマ「炎立つ(ほむらたつ)」の撮影の為に作られたオープンセットが元なんだって。その後も龍馬伝、真田丸など多くのロケで使われているそうです。では、800円/人払って入場しましょう。
 入場してすぐ、牛車が置いてあるので、ペンギン姉さんとネコ娘に乗ってもらってパチリ。牛車は後ろから乗って、前から降りるものだそうです。後ろから降りると笑われるらしいんだけど、そんなことを知らない二人は後ろから降りました。前から降りれるような高さじゃなかったし。
 続いて政庁に北側からアプローチ。政庁は政治や重要な儀式が執り行われていた場所。北側のこちら側は8-9世紀頃のまだ東北地方の全土が掌握されていない時代を想定したものだそうです。
 北門を抜けると広場と政庁(北側のもの)の正殿が現れます。
 政庁では弓矢体験ができました。係りに人はいないので、好きなだけ打てます。クマ兄さん、意外と上手。ペンギン姉さんはコツを掴めば打てるように。ネコ娘はうまく打てず癇癪を起してました。
 弓矢体験を終え、平安の館へ。途中に望楼櫓がありました。誰かこっちを見てる!?と思ったら人形でした。



トリックアート 平安の館
 平安の館はトリックアートが楽しめるようです。描かれているアートは平安時代が舞台になっています。建物のそばで写真を撮っていたら屋根から人が飛び降りてきた!?の図。
 案内の方に手を引かれ(左)、建物の中に入ってお神酒をいただく(右)。
 ネコ娘はお菓子をもらって(左)、なぜかペンギン姉さんは鯉と戦う(右)。
 ペンギン姉さんもネコ娘も赤鬼に捕まって助けて〜。クマ兄さんが助け(ということにして)、牛車に乗って撤収。
 牛車では遅すぎて耐え切れず、式神に捕まってビューンと移動。
 ということで、最後は式神を手放して一件落着。じゃ、隣の建物へ行こう。
 隣の建物に入るとクマ兄さんが武士に切りつけられました。これにてクマ兄さんは死亡?壁から飛び出てくる武士には勝てません。
 ペンギン姉さんとネコ娘は弁慶と格闘中。ネコ娘が巨大化して弁慶をやっつけます。弁慶を倒してしまうペンギン姉さんとネコ娘、我が家での闘気が垣間見えます。



伽羅御所
 政庁の南側を通って伽羅御所へ向かう。途中にトイレがあったのできちんと用を足しておこう。そして伽羅御所へ。
 伽羅御所(きゃらのごしょ)は靴を脱いで内部を見学できるようです。奥州藤原氏三代秀衡の居館を再現したもので、平泉文化の最盛期の建物だそうです。
 手前が泰衡、一番偉そうなのが秀衡、右の小さくなっているのが源義経だそうです。秀衡を頼って奥州に来ていたため、このような形になったようで。鮭の昆布〆、アワビと大根の酒蒸し、鴨の醤焼きなどかなり豪勢なお食事でした。
 そんな間柄だった藤原家と源義経ですが、秀衡の死後、源頼朝は泰衡に源義経を捕らえるように圧力をかけ、その結果、泰衡は衣川の戦いで義経を追い込み、義経を自害させてしまったのです。そこまで従ったのに頼朝は奥州を攻め、藤原氏は滅亡してしまったとか。
 こちら、投壺(とうこ)という平安時代の遊び。何本かの矢を持って、交互に矢を投げ入れ、入った本数で勝敗を決めるそうです。クマ兄さんとネコ娘で勝負してみたところ・・・クマ兄さんの手が長く、簡単に入ってしまうのでクマ兄さんが圧勝でした。
 伽羅御所の前の庭には池があって、蓮が生えてます。その奥には無量光院というのがあります。仏教寺院?
 伽羅御所では平安時代の衣装を着ることができます。ネコ娘がお姫様になっちゃった。クマ兄さんとペンギン姉さんはお付きの人っぽい。
 伽羅御所でドラマスペシャル「陰陽師」の撮影をしたそうです。安倍晴明邸として出たそうですよ。
 屏風と畳一畳の部屋は何用だろう(左)?右は蔵人所という部屋。天皇の側近の職を蔵人と言い、朝廷の政務運営の中心となっていました。蔵人所はその役所のこと。伽羅御所にも蔵人所が配置されてたそうです。
 こちらは台所でしょう。平安貴族の食事が並んでいます。左は配膳前の皿。強飯、鮭の昆布〆、ウナギの白蒸し、漬物などが並んでいます。結構おいしそう。
 それから、伽羅御所ではこの三連休限定?でお茶会やってました。抹茶をいただけます。地元の茶道教室の人達がやってるって言ってたかな?こういう時、いつもどこから来たんですか?どこに行くんですか?と聞かれ、どこに泊まるんですか?となるんだよね。すると、どこに泊まるって、車に泊まるって言いにくい。美味しいお抹茶をいただきながら、話が盛り上がってしまいました。



 お抹茶休憩後、伽羅御所前の池に行ってみる。すると、やはり鯉が居ました。
 鯉の餌100円で購入できました。以前なら絶対買わなかったんだけど、最近はネコ娘が餌やりをやりたがるので、100円だしってことで買ってみました。ネコ娘が餌をあげると鯉が群がってきて、池から飛び出しちゃうんじゃないか?ってほどでした。



清衡館
 伽羅御所から見返り坂を登って清衡館へ向かう。見返り坂はピンクの小さな花が咲いてきれいでした。
 見返り坂を登っていくと工房や経清館に出ます。経清館ではちょっと休憩。自販機でジュースを買って体力回復。すぐに出発し、清衡館(豊田館)へ。
 清衡館の手前には南郭。武家の棟梁の館のまわりには、大勢の郎党や職人たちが暮らしていて、宿直や馬舎、工房、馬場などが配置されていたそうです。そして、その周りを敵の攻撃から守るために土塁と木柵で囲んでいたんだって。
 奥州藤原氏初代・藤原清衡は後三年の役で異父弟である清原家平から攻められ、妻子とともに失いました。その建物を再現したのが清衡館(豊田館)。
 大河ドラマ真田丸でもここは使われたんだって。武田家の居城である新府城として使用されたとか。



伊治城
 清衡館を出て、ぐるっと場内を歩く。城柵ゾーンというところに行くと伊治城の門がありました。その周りの池には蓮の花が咲いていてきれい。伊治城というのは宮城県栗原市にあったお城らしい。古代東北地方の城柵遺跡だそうです。続日本記に767年に設置されたと記録されているような古城だとか。


 
政庁南側
 ぐるっと回って政庁に戻ってきました。今度は南側から入っていきます。
 政庁では平安時代の鎧を着させてくれました。ちゃんと係りの人が着付けてくれます。クマ兄さん、ガニ股に足を開いてポーズ。
 ネコ娘も鎧が着せてもらってクマ兄さんと一緒にポーズ。なかなか格好いいでしょ!?
 ペンギン姉さんは兜をかぶってみました。が・・・うーん、なんかちょっと変?かわいいんだけど、上下と左右のバランスが悪い?頭が小さいのか?深く被りすぎか?クマ兄さんは頭と顔が大きいからか似合っていると思う。



資料室
 政庁のもう一つの建物に入ると、そこは弁慶の資料が展示されていました。武蔵坊弁慶の身長は185pとも151pともいろいろ言われていますが、どっちかというと大きい方がイメージ通りかな、と思う。
 弁慶という言葉を使ったことわざとして、弁慶の泣き所、弁慶の立往生、口弁慶、内弁慶などたくさんあるのは、それだけ弁慶が偉大だったということでしょう。

 ここではペンギン姉さんが薙刀を構えてパチリ。ちょっとへっぴり腰?実は腰を入れて、エイって薙刀を突いているところです。

 
 最後にロケ資料館で、ここで撮影された映画やドラマの資料を眺める。大河ドラマ多いねー。うちは大河ドラマを見ないんだけど、唯一平成22年の龍馬伝だけは全部見たんだよね。龍馬伝もここで撮影してました。

 という感じで、なかなか楽しめた藤原の郷でした。ここができてすぐ、クマ兄さんが学生時代に来たらここまで楽しめなかったかもね。

 じゃ、そろそろ出発。16:20



未来都市銀河地球鉄道
 17:30、花巻に到着。ここでは銀河鉄道の夜を描いた壁画を見るのです。が、まだ明るい。ライトアップされてない。場所も普通の道路わきなので、車を停めておく場所が無い。仕方なく、近くの公園の駐車場で時間を潰しました。

 18:00、再び壁画の前に来ると、紫外線ランプでライトアップされた銀河鉄道が見事。学生時代に見たものより立派になったような気がするけど・・・気のせいかな?それにしても、約20年ぶりくらいに見た未来都市銀河地球鉄道は見事でした。路上駐車で眺めたので、ゆっくりできないのが難点かなー。

 じゃ、次は盛岡へ移動だよ。高速使っちゃおう。



盛岡食堂
 19:00、盛岡市の盛岡食堂高松店に到着。ここで岩手B級グルメ第二弾です。岩手大学からすぐ近く、岩大生なら誰でも一度は食べる盛食の唐揚げを食べようと思います。
 あー、懐かしいねー。よくここ来たねー。そして、クマ兄さんは盛食では唐揚定食しか食べたことないわ。いつも、ペンギン姉さんから他のメニューもらってたよ。
 入店して7分、まずはペンギン姉さんが注文したレバーみそ炒め定食がやってきました。ペンギン姉さん、いつもこれを食べてたような気がする。さらに6分後、唐揚定食がやってきました。たぶん、この巨大な唐揚げに火が通るまで時間がかかったんだと思う。ケンタッキーのフライドチキンよりも大きいと思います。ネコ娘も同じものを注文したんだけど、唐揚げは2個ほどクマ兄さんの皿に移動しました。大量の唐揚げが食べられてクマ兄さんは幸せ。



開運の湯
 20:10、本日のお風呂は盛岡市内にある開運の湯。600円なので料金はまずまず。スーパー銭湯的なお風呂なので快適です。学生時代はアパートにお風呂があったので、先頭なんか行ったこと無かったから、ここに来るのも初めてでした。



 
道の駅 にしね
 21:40、盛岡からちょっと離れ、道の駅にしねまでやってきました。明日も盛岡を巡る予定なのですが、道の駅がちょっと遠いんだよね。今晩はここで車中泊とします。明日も岩手B級グルメの旅の予定、楽しみだなー。

 じゃ、ちょっと早いけどお休み。明日は早起きだよ。



二日目
岩手B級グルメの旅 に戻る



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る