新規サイト005


二日目 月島もんじゃ


2017.10.8


 東京観光二日目。今日は東京駅周辺をブラブラした後、月島に移動してもんじゃを食べようと思います。今日もいっぱい歩くことになりそうだ。



平和島PA
 7:00、起床。周囲を見るとだいぶ車が減ってました。まずはトイレに行って洗顔&歯磨きして、出発の準備をします。8:00過ぎ、ペンギン姉さんは起きて着替えたんだけど、ネコ娘はまだゴロゴロしたいようなので後部座席でリラックス。

 8:20、出発。
 首都高羽田線を都心方向へ走る。天気が良いから、今日のウォーキングも楽しみだ。



月島から出発
 9:00、月島に到着。コインパーキングを探し、車を停める。

 ネコ娘に出発の準備をさせ、清澄通りへ。都営バスのバス停に到着。ここからバスに乗りますよ。バスもジャンジャンくるみたいなので時間はあまり気にせず待つ。

 9:10、やってきたバスに乗る。



東京駅着
 9:30、東京駅八重洲口に到着。ここは大きな路線バス発着場です。今から約20年前、学生だったクマ兄さんとペンギン姉さんは夜行バスに乗って盛岡からここまで遊びに来たことがあります。早朝に到着するとお店は一軒しかやってなく、全国各地から到着した人たちがそのお店に集中するというのを目の当たりにしました。今は改善したのかな?
 それでは八重洲口のビル群を眺めながら東へ歩いて行きます。大丸が入ったこのビル、グラントウキョウノースタワーというそうです。
 少し歩くと日本橋駅(右)にやってきました。ここが日本橋か〜!って感じはしないね。どこまで歩いてもビル、ビル、ビル。



日本橋
 9:50、日本橋に到着。だけど、日本橋の上には高速道路がまたがっています。首都高速都心環状線ですな。そういえば、C1を走ると日本橋の案内標識あるねぇ。
 日本橋の袂にくると、説明板がいろいろありました。それによると・・・日本橋が初めて架けられたのは1603年。徳川家康が将軍のとき。幕府は五街道の起点を日本橋としました。この日本橋がかかっている日本橋川は重要な水路でもあったため、陸路と水路の交差する要衝として、江戸経済の中心地となっていたそうです。
 右は日本の道100選の碑。
 日本橋の欄干には青銅でできた照明灯の装飾があります。麒麟は東京市の繁栄を、獅子は守護を表しているんだって。









 
 振り替えって橋の道路を見ると・・・かなり広い道路です。片側三車線分くらいありそう。これを100年前に作ったんだからすごい。石造二連アーチ橋で推定寿命は1,000年だって。
 日本橋を渡って日本橋北詰に来ました。こちらにも青銅製の灯篭があります。右の灯篭には「東京市道路元標」の文字が書かれていました。もともとは橋の中央部にあったそうですが、都電の廃止で外されここに設置されているようです。
 京都市まで503キロ、大阪市まで550キロ、下関市が1,076キロ、鹿児島市が1,469キロ。富山は??



貨幣博物館
 日本橋を西へ、ちょっと歩くと日本銀行本店があります。その向かいには三井本館。新古典主義様式という建築様式で、イタリア・ヴェネツィア産の大理石が使われているそうです。ローマ風のコリント式大オーダー列柱という外観。1902年に建てられたこの建物はすでに100年以上経っているんだねぇ。
 三井本館の向かいにあるのが日本銀行本店本館。1896年に竣工。1974年には国の重要文化財にも指定されている建物です。辰野金吾氏という建築家の設計で、この方は岩手銀行赤レンガ館を含め、たくさんの建物を設計しているそうです。
 10:00、それでは貨幣博物館に入ってみましょう。あまり人気が無いのか?2番目くらいの入館でした。が、驚くことに入館に際して金属探知機による検査を受けました。なんでこんなに厳重?
 貨幣博物館の館内は写真撮影不可。なんだけど、一部は撮影OK。無料エリアには1億円の札束が置いてありました。重さを体験できます。1億円の重さは約10s。なかなかの重さです。3億円事件って30kgの札束を盗んだってことだよね?
 それでは貨幣博物館の展示室に入ってみよう・・・展示は和同開珎、分銅金、大黒札など今では使えない貨幣の展示がありました。他にお金の作り方のコーナーもあったかな。現在使える貨幣(右)はパンフレットで勉強。500円玉はニッケル黄銅製、100円玉と50円玉は白銅、10円玉は青銅、5円玉は黄銅、1円玉は純アルミニウムからできているそうです。100円玉と50円玉は素材が一緒なんだね。
 11:20、貨幣博物館を出る。目の前に日本銀行本店があるので、周囲を一周してみました。ものすごく重厚な建物なんだけど、見学できる場所は無さそう、残念。



一石橋迷子しらせ石標
 日本銀行から東京駅に向かて歩く。一石橋(いっこくばし)を渡ると石碑がありました。これは一石橋迷子しらせ石標というそうです。江戸時代後半、この近辺から日本橋にかけては人通りが多く迷子になる子が多かったらしい。当時は迷子が出たら町内が責任を持って保護することになっていたので、ここ一石橋の橋詰に、迷子探しのための告知石碑が建てられたそうです。それが、これ。
 正面に「満(ま)よひ子の志(し)るべ」と書かれています。迷子や尋ね人の特徴を書いた紙を左側に貼り、通行人がそれを見て心当たりがあれば、その旨を書いた紙を右側に貼って知らせる、という伝言板みたいなものつぃて使われたそうです。
 一石橋迷子しらせ石標の脇には大きな柱がありまして。これは一石橋の親柱と言うそうです。一石橋も江戸時代からあった橋で、1873年には木橋の一石橋が造られました。土台は鉄筋コンクリート花崗岩張り。平成に入って架け替えられたそうですが、とても立派だった親柱(↑)はこの場所に保存されているそうです。



コーヒーブレイク
 11:40、東京駅に戻ってきました。まずは大丸に行ってお土産コーナーへ。デザートのご試食めぐり。いろいろなデザートをいただけて幸せです。
 デザート後、もう少しスィーツを食べよう、ということになりスターバックスに入店。モフモフの甘いのを注文しちゃいました。お昼ご飯もこのスィーツで代用です。お昼ご飯は軽めにして、夕食モリモリ計画です。



八重洲ブックセンター
 スタバを後にし、八重洲ブックセンターにやってきました。大きな本屋さんなので好きなんです。ネコ娘は初めて来たのかもしれないね。入り口わきにある二宮金次郎像と記念撮影をしたあと八重洲ブックセンターに入店。時間を決めて三人それぞれ立ち読みです。集合は時間厳守でお願いね。

 13:00、集合時間となりましたが、ネコ娘が来ない。上の階に行ってみると時間を忘れて立ち読みしてます。じゃ、ちょっと隠れてみよう。

 集合場所である入口が見える場所で、見つからないようにペンギン姉さんと二人で隠れる。ネコ娘はどうするかな?と観察。が・・・多少キョロキョロするものの、動じること無し。そのうち来るかな〜?って焦る様子もなくのんびり待ってます。こりゃダメだね。しばらく待って合流しました。



警察博物館
 八重洲ブックセンターから京橋方面へ。国道15号線に向けて歩いていたら、明治屋京橋ビルという立派なビルがありました。このビルは1933年に輸入食料品の老舗明治屋の本社ビルとして建設されたものだそうです。民間で初めて設計段階から建物地階部分と地下鉄駅とを連結させるように計画して作られた建物で、地下鉄駅と一体化して建設された現存最古のビルとして、貴重な存在なんだそうです。
 京橋の交差点の角には相互館110タワーというビル。第一生命が保有しているビルで、110というのは第一生命保険110周年を記念したかららしい。

 相互館110タワーの隣の隣が警察博物館。ようやく到着、と思ったらテスラが駐車してるじゃん。モデルSです。デカいねー。
 13:15、警察博物館に到着。外観がかっこよくなってる気がする!入口には白黒パトカー仕様のRX-8が展示されていました。
 それから、一階には白バイ使用のホンダ・VFR、赤バイ仕様のインディアン1000ccが展示されてました。1917年、都内の自動車台数は1,300台、交通事故による志望者は年間51人、負傷者は3,600人。ものすごく事故率高くない?そんな状況のため、機動力のあるオートバイで取り締まりをしよう、ということで赤バイが導入されたそうです。なんと米国製の輸入車。
 では、博物館内を見学しましょ。この警察博物館、内部の写真撮影は不可でした。展示内容は警察のあゆみ、警視庁の今とこれから、事件事故を解決する力・・・などなど。警視庁の今とこれからの4階は、警察24時みたいな映画が放映されていて、なかなか面白かった。

 14:40、警察博物館を退出。すると、目の前をパッソパトカーが走っていたのですかさずパチリ。



銀座をブラブラ
 警察博物館を出て道路の向かい側に石碑がある模様。見に行ってみると江戸歌舞伎発祥の地、という石碑でした。江戸時代、ここから歌舞伎がスタートした?らしい。その近くには銀座一丁目交番。築地警察署がこの辺の管轄らしい。
 銀座一丁目交番の脇に茶色の柱があって、きやうはしって書いてあります。これは歴史的なもの?と思って解説板を見ると京橋の親柱だって。日本橋と同じくらいの時期に京橋川に架かっていた橋。昭和初期に京橋川が埋め立てられてしまったので、その時に撤去されたものをここに保存しているそうです。
 銀座通りを歩く。ここは歩行者天国になっているので歩きやすい。両脇には有名なブランドのお店がいっぱいあってさすがですな。でも、入れねーよ。15年位前、関東に住んでいたときは時々ここに遊びに来ていたけれども、その時もブラブラするばっかりだったなぁ。
 とりあえずアップルストアに入って、iPhoneなどを見てみよう。と思ったけれど、人多すぎ。ちょっと眺めてすぐ出ちゃった。
 道の真ん中でTVクルーがロケをやってるなー、っておもったらNHKでした。「ガッテン」のロケっぽい。やっぱNHKは違うなー、スタッフの人数が多い。クマ兄さんが働いている会社にも取材とか来ることあるけど、こんなにたくさんのスタッフ来ないよね。地方局だと1,2名くらいか。
 銀座通りから晴海通りへ。交差点に白バイが居ます。交通マナーのチェック中?子連れの家族が話しかけると笑顔で対応してました。素晴らしい。まぁ、クマ兄さんもJFK空港で警備の兵士と一緒に写真撮影してもらったから、万国共通か?



歌舞伎座
 晴海通りを歩いていると人だかりのできている場所にやってきました。みんな歩道でスマホを見ているんだけど、何をチェックしているのだろう?出待ち?開演時間待ち?
 歌舞伎は見たこと無いし、お腹もすいてきたのでスルーしようか・・・なんて思っていたら歌舞伎稲荷大明神というのがありました。御朱印もあるらしい。ここではなく、歌舞伎座タワー5階の「お土産処 楽座」という売店にあるらしい。せっかくなので行ってみることに。
 歌舞伎稲荷大明神の脇のエスカレーターでいったん地下へ。ここはお土産屋さんになっているようです。大きな歌舞伎座の提灯が凄い。このお土産屋さんを抜けてエレベータで5階へ。エレベータを降りると目の前に楽座という売店があって、レジで御朱印をもらうことができました。
 5階から地上に戻ろうとすると、さっき乗ってきたエレベータはダメらしい。案内に従って通路を歩いて行くと、屋上の庭園に出たり、歌舞伎の歴史を紹介するエリアに出たり・・・すぐに外に出られず。迷路だ。



勝鬨橋
 再び晴海通りを進んでいくと築地にでました。築地四丁目の交差点は3月に来たので、また来ちゃったって感じでした。この近くには築地本願寺があります(右)。浄土真宗本願寺派の寺院だって。御本尊は聖徳太子手彫りの阿弥陀如来像だとか。うーん、お寺だから寄らなかったんだけど、阿弥陀如来像は見てみても良かったかも。
 先に進むと勝鬨橋にやってきました。有名な橋ですね〜。こち亀の話の中にも時々登場しましたね。

 この勝鬨橋は可動橋。だけど、現在はロックされていて可動しないそうです。橋を渡り始めたら東京クルーズのヒミコがやってきました。アニメ界の巨匠、松本零士さんがデザインした宇宙船のような船。一度乗ってみたいですな。

 ヒミコを眺めながら勝鬨橋を渡っていくと信号機がありました。可動していたときは、この信号が赤になると渡橋禁止だったのかな。








 
 勝鬨橋を渡ると月島です。月島第二幼小前交差点を曲がって運河のような場所を抜ける。ここには屋形船が停泊してました。屋形船も良いなぁ。でも、Webで見てみると、夕飯食べてお酒飲んで、というコースだと2万円くらいするんだね。無理だなー。



月島もんじゃストリート
 15:50、月島に戻ってきました。月島もんじゃストリートです。商店街としてはかなりにぎわっています。近年、シャッター街になっている商店街が多いのに、ここはお店がたくさん開いています。もんじゃを食べに来ている観光客も多そう。早めにお店を決めないと・・・。



まんまる
 もんじゃストリートを一往復して、どこのお店にしようか悩む。お腹が空いているので(空かせてきたので)食べ放題のお店が良いね、ということになりました。スマホも使って検索したけれど、一番最初に見つけた「まんまる」というお店に入ることに。食べ飲み放題ソフトドリンク付きで1,680円/人とのこと。金額を気にせず食べられるのでここにしようとなりました。ネコ娘はカルピス、クマ兄さんとペンギン姉さんはジンジャエール。
 かんぱーい!あっ!ズッキューン!クマ兄さん、先日親不知を抜いたばっかりでした。ものすごく滲みる。一口飲むとズッキューン!と頭を殴られるような衝撃。でも、気にせず飲む!そのうち慣れてくる!
 16:10、注文したもんしゃが運ばれてきました。シーフード(奥)とまんまる(手前)だったと思います。具材で土手を作って、液を流し込み、ある程度火が通ったら混ぜて焼く。火が通った端から小さいへらで食べていく。久しぶりだけど旨いねぇ。
 何回かもんじゃをお代わりした後、焼きそばとお好み焼きをオーダー。お好み焼きはカルボナーラやきそば。チーズがたっぷり、玉子もからめて本当にカルボナーラみたいな味。これは美味しい。でも、カロリー高そう。お好み焼きはミックス天にした、と思う。
 最後にデザートのもんじゃ。注文すると鉄板をきれいにして、店員さんが焼いてくれます。クレープみたいに生地を薄く延ばし、あんこをのせてクルクル巻く。あんこ巻。あぁ、これ美味しいですよ。
 17:35、退店。お腹いっぱいです。外は暗くなっちゃった。時間も時間なので、もんじゃストリートを歩く人がとても多い。ちょっと早めに来てよかった。
 それじゃ、駐車場に戻るとしましょう。夕焼けと商店街のライトが綺麗でした。



御谷湯
 月島を出発し、まずはお風呂。昨日と同じ御谷湯にやってきました。ここ、施設もきれいだしお値段もお手頃で気に入りました。さっぱりスッキリしてから帰路につこうと思います。


 
帰路
 19:10、御谷湯を出発。駒形ICから首都高6号向島線にのる。北上し首都高中央環状線、首都高5号池袋線、東京外環道、関越道と走り抜ける。

 関越道を走っていたらパトカーが赤色灯をともして爆走していきました。おぉ、はえー。
 21:20、関越道の上里SAで休憩。結構走ってきたね。でも、眠いかも。コーヒーを買って再出発。
 21:40、関越道の藤岡JCTに到達。ここから上信越道です。
 22:00、横川SAに到着。眠い。寝る。今日はここまでです。



朝食
 8:00、起床。よく寝ました。朝食を食べてから出発しようかね。SAのスナックコーナーに行って注文すると・・・なんとネコ娘はソースカツ丼。朝から食べるなぁ。
 ペンギン姉さんは山菜なめこそば(左)、クマ兄さんは山菜そば(右)。朝は控えめです。

 9:00、出発。



帰宅
 横川SAを出発して西へ。いつもの橋を渡る。この橋を渡ると山岳地帯に入っていきます。
 9:30、軽井沢を過ぎ、佐久小諸JCTを通過。目の前に浅間山が見えるので、クマ兄さんのお気に入りの場所です。
 長野を過ぎ、再び山岳地帯。もうすぐ信濃町というところで自衛隊車両を発見。軽装甲機動車と高軌道車でした。良い感じのスピードで走ってます。
 11:10、上越JCT。ようやく北陸道です。自宅までもうちょっと。
 12:00、北陸新幹線をくぐるとき、牛さんを運んでいるトラックに抜かれました。牛さん、びっくりしないのかね。

 そして、親不知子不知。天気が良いので気持ちいい。ここは海の上を走っているみたい、と思い込む。
 13:10、自宅から100mほどの踏切で電車にトラップ。さぁ、自宅についたら片付けだ。

 13:15、自宅に到着しました。今回の旅行の走行距離は997km。東京往復だと1,000kmくらいなんだね。



一日目
東京ウォークと月島もんじゃ に戻る



クマ兄さんの部屋 に戻る

旅の記録 に戻る